幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

昭和の日で休場。

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
ファイザーとゼネラルエレクトリックがそれぞれ大型買収を手がけていたことが分かり、期待感から大きく上昇したことで、ダウ指数を押し上げた。また、先週までに株価水準が下がっていたこともあり、短期的な戻りを期待した買いが入った。
しかし、緊張が続くウクライナ情勢への警戒感も根強く、運用リスクを避けるための利益確定売りもでて、13時過ぎにはマイナス圏に下落する場面もあった。
引けにかけては再び大きく戻して、87ドル、0.5%高の 16,448ドル。上昇は 4営業日ぶり。
ナスダック総合株価指数は、フェイスブックなどネット関連が下落したことが響き、1ポイント、0.0%安の 4074ポイント。
 
 
【東京市場】
昭和の日で休場。
 
 
【今日の戦績】
 
【保有銘柄】
 
             今日   トータル トータル額
3625 テックファーム   -15.79% -27.05% -118,658円
3645 JMNC         +1.89%  +2.04%  +18,140円
3793 ドリコム       -5.48% -25.53%  -88,034円
4657 環境管理センター   -1.26% -36.50% -108,466円
6803 ティアック      -4.29% -32.61%  -97,264円
6836 ぷらっとホーム    -0.85% -39.83% -123,274円
 
 
【今日のエントリー銘柄】
 
休場のためエントリーなし。
 
 
【翌営業日のエントリー指示が出た銘柄】
 
下記銘柄は、翌営業日にエントリー対象としてリストアップされた銘柄の上位 10銘柄です。
ここにリストアップされる銘柄は、直近で大きく上昇している銘柄ですので、うまくその流れをつかめれば!ご参考までに!
 
 6080 M&Aキャピタルパートナーズ
 2694 ジー・テイスト
 6911 新日本無線
 7552 ハピネット
 2369 メディビックグループ
 5289 ゼニス羽田
 2497 ユナイテッド
 7527 システムソフト
 2146 UTホールディングス
 1720 東急建設


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。270,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均14ドル高の17,230ドル。東京市場・日経平均75円高の18,207・東証マザーズ6ポイント安の791ポイント。

東芝エントリーし約定。東芝保有。11,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均191ドル高の18,252ドル。東京市場・日経平均162円高の19,732円・東証マザーズ2ポイント高の915ポイント。

no image
インテルの好決算を受け、ハイテク中心の値を上げる

 

no image
ティアック、ぷらっとホームを手仕舞いし、合計 212,246円の損失確定。トータルの含み損は 283,000。

 

no image
ローランドを手仕舞いし 39,000円の損失確定。JBCCホールディングス、USEN、バリューコマースにエントリーするも、約定せず。トータルの含み損は 216,000円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。208,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均173ドル安の16,141ドル。東京市場・日経平均335円安の14,738円・東証マザーズ18ポイント安の824ポイント。

SUMCO、マツダ、富士重工保有。338,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均254ドル安の15,660ドル。東京市場・日経平均760円安の14,952円・東証マザーズ59ポイント安の667ポイント。

no image
イナリサーチ、コメ兵、第一中央汽船、関東電化工業にエントリーするも、約定せず。

 

no image
今週は軟調な展開 アメリカ株続落 日経平均も続落

 

no image
スペインの財政リスクが意識され欧米は下落 東京市場は様子見