SUMCO、マツダ、富士重工保有。10,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均282ドル高の16,167ドル
ニューヨーク原油先物相場が大きく上昇したことで、石油大手に買いが入り、投資家心理が強気に傾いた。
1月の消費者信頼感指数は 98.1となり市場予想を上回ったことでアメリカの景気回復に対する期待が高まり、リスクをとる動きが強まった。11月の S&Pケースシラー住宅価格指数も前年同月比で上昇した。
ダウ平均の寄りつきは 100ドルほどの上昇だったが、すぐさま大きく上昇を始め、10時過ぎには 200ドル以上上昇し、16,100ドルを超えた。その後はその水準でもみ合い、上げ幅が 300ドルを超える場面もあった。
ダウ平均の終値は 282ドル、1.78%高の 16,167ドル。
ナスダック総合株価指数は 49ポイント、1.1%高の 4567ポイント。
東京市場・日経平均455円高の17,163円・東証マザーズ22ポイント高の810ポイント
前日のアメリカ相場が大きく上昇した流れを受けて、東京市場も買い先行で始まった。
為替市場でも円安に傾いたことも追い風となり、寄りつき直後に 300円ほど上昇し、17,000円を上回った。10時過ぎには上げ幅が 500円を超え 17,200円を回復する場面もあった。
しかし、中国上海市場が軟調な展開となり、次第に上げ幅を縮小する展開となり、後場寄り付き直後には再び 17,000円を割り込む場面もあった。
ただ、引けにかけては再び上げ幅を拡大する展開となった。
日経平均の終値は 455円、2.72%高の 17,163円。東証一部の 9割が上昇した。売買代金は 2兆4514億円。
新興市場では東証一部が全面高となり投資家心理が改善し、新興市場でも買い意欲が回復した。
日経ジャスダック平均の終値は 16円、0.65%高の 2464円。売買代金は 556億円。
東証マザーズ指数は 22ポイント、2.84%高の 810ポイント。
今日の戦績
保有銘柄
今日 トータル トータル額
3436 SUMCO +1.91% -5.02% -25,375円
7261 マツダ +4.53% +2.23% +8,873円
7270 富士重工業 +4.39% +1.65% +7,358円
トータルの含み益は -9,144円。前日比 +45,600円。+3.53%。
今日はトヨタがダイハツを子会社化し、インド市場などでトヨタとスズキが業務提携すると報じられたことで、トヨタが大きく上昇し、その流れでほかの自動車メーカー、関連銘柄が買われた。
そんなわけで、マツダ、富士重工が大きく上昇してプラスに転じた。しかし、SUMCOは上昇したものの上げ幅が小さく、大きな含み損を抱えたままとなった。残念。
今日のエントリー銘柄
エントリーなし。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
SHIFT、東芝保有。12,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均26ドル安の18,285ドル。東京市場・日経平均6円高の20,202円・東証マザーズ5ポイント高の951ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。302,000円の含み益損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均12ドル安の16,272ドル。東京市場・日経平均2円高の17,725円・東証マザーズ10ポイント高の784ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。205,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均175ドル高の17,710ドル。東京市場・日経平均186円高の16,652円・東証マザーズ14ポイント高の1140ポイント。
-
-
SHIFT、東芝保有。107,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均24ドル高の18,144ドル。東京市場・日経平均58円高の20,868円・東証マザーズ9ポイント高の1028ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。241,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均82ドル高の17,574ドル。東京市場・日経平均183円高の19,230円・東証マザーズ9ポイント高の903ポイント。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。41,000円の含み損。
先週末のアメリカ市場・ダウ平均56ドル安の17,689ドル。東京市場・日経平均37円安の20,548円・東証マザーズ22ポイント高安の942ポイント。