幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

ダウが高値更新 日経平均も上昇 そんな中で「売り」でエントリー

      2014/08/31

先週末の欧米市場は総じて堅調。
アメリカの雇用統計が大幅に改善し、アメリカの景気回復が続いているとの見方から金融株を中心として買が集まり、欧米市場はそれぞれ 1%を大きく超える上昇率を記録した。
ダウは 156ドル上がり 12,862ドルでリーマンショック後の高値を上回ったことで、相場心理は強気へと大きく変わったと見られている。
また、雇用統計は改善しているものの、長期失業者申請件数は依然として高止まりしていることから、景気は改善しつつあるものの金融緩和政策は引き続き継続されるとの期待もあり、株価が上昇しているとの観測もある。
そのような流れを受け、東京市場も大きく上昇して始まった。先週末は利益確定売りで一時売られていたものの、景気敏感株を中心に改めて買い戻しも入ったようだ。
売買代金も 1兆2134億円と 1兆円を超える水準を維持している。
ただ、日本固有の材料がないため、日中の値動きはほとんどなく、前日比で 100円近い上昇をしていたにもかかわらず、日中の値幅は 33円しかなかった。
 
 
今日の戦績
6857 アドバンテスト
【信用売】905円(02/06)
【買戻し】885円(02/06)
【損 益】+20円。+2.21%
 
7999 MUTOHホールディングス
【信用売】537円(02/06)
【買戻し】530円
【損 益】+7円。+1.30%
 
今日からシステムトレードでの実売買を始めた。
今日は 9銘柄にシグナルが出たが運用資金の関係で 2銘柄のみのエントリーとなった。今回のエントリーは、売りでの仕掛けのため、途中で買い戻しをして今日のトレードを終了した。
今日の相場は、ダウが最高値を付けそれにあわせて東京市場も大きく上昇している中で、トレードルールから得られたエントリー指示は「売り」だった。「大丈夫かな?」と思わないわけではなかったが、トレードルールを信じて売買をした。
すると、両銘柄ともに途中で上昇する場面もあったために気が気でない場面もあったが、両株ともに後場はさえない動きとなり、両銘柄ともに利益を出して終えることが出来た。実売買初日にしてはいい滑り出しだった。
東証一部では 1670銘柄あるうちの 400弱の銘柄しか値下がりをしていない中、そのうちの 2銘柄を見事に予想したということはすごい運用ルールであると思った。
ただ、もともと条件に合致する銘柄は 9銘柄だったのだが、うち利益が出たのは 4銘柄のみだったため、ただ単に運が良かっただけかもしれない。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。196,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均55ドル安の17,702ドル。東京市場・日経平均6円高の19,697円・東証マザーズ8ポイント安の790ポイント。

no image
ヨーロッパの財政懸念、アメリカの景気減速を受けて東京市場も続落

 

no image
景気回復、金融緩和の期待から株価は上昇するものの新規材料に乏しく上値も重く

 

no image
今日は、JPNホールディングス、CEホールディングス、木村化工機、芝浦メカトロニクスにエントリーし、CEホールディングス、木村化工機が約定。トータルの含み益は 8,000円。

 

no image
安く始まるも円安基調を支えに上昇

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。216,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均2ドル安の17,814ドル。東京市場・日経平均24円高の17,383円・東証マザーズ15ポイント高の968ポイント。

no image
今年最後の取引 大納会の東京市場は上げて終えた

 

エントリーなし。保有なし。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均267ドル高の18,191ドル。東京市場・日経平均241円高の19,620円・東証マザーズ0ポイント高の909ポイント。

no image
ユークスを手仕舞いし、920円の損失確定。ミマキエンジニアリング、リアルコム、ナラサキ産業、アドバンストメディア、シライ電子工業、ソフィアホールディングスにエントリーしたものの約定せず。トータルの含み損は 252,000円。

 

no image
世界全体の景気減速感が強まりダウは今年 2番目の下げ幅。東京市場は持ちこたえる