幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

円安を歓迎して東京市場は買が集まる

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
前日の大幅安の反動やボーイングが 12月期の業績見通しを引き上げたことなどから小高く始まった。
また、午後には FOMCが金融政策の末を気を発表。景気判断も据え置いたため、新味にかけるとして相場の反応は限定的で、好決算を発表したボーイングも午後には下げに転じるなど、前日までの主要企業の低調な決算内容を元にした景気の先行きへの不安はぬぐえず、買いは続かなかった。
15時頃を境にマイナスに転じ、終値では 25ドル安い 13077ドルとなった。
【東京市場】
アメリカ市場の下落を受け、東京市場もわずかながら下落して始まったが、1ドル 80円台、1ユーロ 104円台への円高修正を手がかりに、徐々に上げ幅を拡大していった。
大引けにかけては、日銀の追加緩和期待が広がったことで、一段の円売りによる円相場が下落したことで大きく上昇し、今日の高値引けで引けた。終値は 100円高い 9055円で、ほぼ 1ヶ月ぶりの高値となった。売買代金は 9698億円。
 
 
今日の戦績
9509 北海道電力
【売 値】776円(10/23)
【買い戻】693円(10/25・オーバーナイト)
【売買数】600株。465,600円。
【損 益】1株単位:-84円。-10.82%。損益額:-51,200円。
 
今日は引き続き、オーバーナイトで持っている北海道電力。
+29円、+4.37%、+16,600円となり、期待通りに昨日の下げ分を取り戻した格好だ。ただ、一昨日の大きく減らした分はまだ戻ってきていないため、明日の戻しを期待したいところだ。
せめて、5%ほどは戻してほしい。
それにしても、電力株はディフェンシブ銘柄で、1日に 1%程度しか動かないものだというイメージがあったのだが、毎日のように 3%~ 5%も動くリスクの高い銘柄だったのにはオドロキだ。
震災後の東電の影響で、マネーゲームの対象として使われているのかもしれないが。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
世界全体で株高傾向が見えてきた

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。237,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均57ドル安の16,639ドル。東京市場・日経平均161円安の16,026円・東証マザーズ12ポイント高の838ポイント。

no image
アールテックを手仕舞いし 110,820円の損失確定。トータルの含み損は 171,000円。

 

no image
レーサム手仕舞いし、5,000円の利益確定。四国電力、シノケングループ、東京電力にエントリーし、21,000円の含み益。

 

no image
ニューヨーク市場が堅調に推移し、東京市場も大きく続伸

 

no image
アメリカ小売売上高の好結果を受け日米の両株大幅高

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。269,000円の含み益損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均204ドル安の15,666ドル。東京市場・日経平均570円高の18,376円・東証マザーズ52ポイント高の772ポイント。

no image
フルキャストホールディングス、サカイオーベックス、ぐるなび、JCRファーマ、シーヴィエスベイエリアにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 115,000円。

 

no image
新たな材料がなく、大きな値動きがない

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。191,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均7ドル高の17,817ドル。東京市場・日経平均50円高の17,407円・東証マザーズ24ポイント高の953ポイント。