幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


SHIFT、東芝保有。13,000円の含み益。

   

昨日のアメリカ市場・ダウ平均2ドル安の17,764ドル

 
FRBによる年内の利上げ開始観測を背景として、長期金利が上昇し、企業業績や景気に悪影響を与えるとの警戒感から株式を売る動きが先行した。
しかし、直近では下落が続いていたこともあり、値頃感からカイモは入り、日中はプラス圏で推移する時間が長かった。
ダウ平均の終値は 4日続落となる 2ドル、0.01%安の 17,764ドル。
ナスダック総合株価指数は続落となる 7ポイント、0.2%安の 5013ポイント。
 
 

東京市場・日経平均49円安の20,046円・東証マザーズ16ポイント高の963ポイント

 
前日の大幅安の反動の自立反発ねらいの買いが入りプラスで寄りつき、一時マイナスに転じたものの、景気の改善期待から幅広い銘柄に買いが入った。内閣府が発表した 4月の機械受注統計が市場予想に反して前月比 3.8%増となったことで投資家心理が改善したことも追い風となった。
しかし、午後に日銀の黒田壮大が衆議院で「さらに円安に振れることはありそうにない」と発言したことをきっかけに一気に円高が進み、122円半ばまで上昇すると、輸出関連株を中心に売りが広がりマイナスに転じた。
日経平均は 4日続落となる 49円、0.25%安の 20,046円。売買代金は 2兆9411億円。
新興市場では大型株に売りが広がる中、短期資金が新興市場に流れ込んで買われた。日経ジャスダック平均は反発となる 8円、0.33%高の 2676円。売買代金は 716億円。
東証マザーズ指数は 4日ぶりの反発となる 16ポイント、1.69%高の 963ポイント。
 

 

今日の戦績

 

保有銘柄

 
                今日 トータル トータル額
3697 SHIFT          -1.89%  -1.09%  -6,183円
6502 東芝          +0.20%  +4.69%  +19,818円
 
トータルの含み益は 13,635円。前日比 -9,900円。-0.98%。
今日は東芝は上昇したものの SHIFTは下落。まぁ、そんなものか。
あとは、4日下落した日経平均がどこで反発するのか。どこで底を打つか。久しぶりの買いのチャンスなので、ここは仕込みどころだろう。とはいえ、梅雨の時期は軟調な展開になりがちなので、1ヶ月くらいはのんびり待っている方がいいのかも。
 
 


 

今日のエントリー銘柄

 
エントリーなし。

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
エントリーなし。日本メディカルネットコミュニケーションズを手仕舞いし 90,165円の利益を確保。トータルの含み損は 288,000円。

 

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。201,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均27ドル高の17,758ドル。東京市場・日経平均20円高の19,691円・東証マザーズ8ポイント高の798ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。58,000円の含み益。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均19ドル高の17,573ドル。東京市場・日経平均99円安の16,780円・東証マザーズ2ポイント高の938ポイント。

no image
テックファームにエントリー 206円含み損。マーベラスAQLを手仕舞いし 45,927円の損失確定。トータルの含み損は 296,000。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。90,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・キング牧師の誕生日で休場。東京市場・日経平均352円高の17,366円・東証マザーズ4ポイント高の888ポイント。

no image
日銀が追加金融緩和を見送ったために株価は大きく下落

 

no image
アメリカの QE3に続いて日銀も金融緩和を決める

 

no image
追加緩和の効果は薄く、中国景気減速懸念で大きく売られる

 

エントリーなし。ドリコム、環境管理センター、マーベラス保有。289,000円の含み損。

ダウ平均18ドル高の17,098ドル。日経平均52円高の15,476円。東証マザーズ6ポイント高の969ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。307,000円の含み益。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均0ドル高の17,828ドル。東京市場・日経平均130円高の17,590円・東証マザーズ1ポイント安の958ポイント。