幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

アメリカの景況感悪化で日米ともに売られる

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
アメリカサプライマネジメント協会が発表した 8月の製造業景況感指数が市場予想に反して悪化し、7月のアメリカ建設支出も予想に反して悪化したこと、8月の世界の製造業購買担当者景気指数も証したことを受け、素材株や機械株を中心に売られダウは一時 110ドル以上下げる場面があった。
一方、ナスダックは、iPhoneの新機種発表の思惑から Appleが買われたことで指数を押し上げ、わずかながらプラスで取引を終えた。
【東京市場】
アメリカサプライマネジメント協会(ISM)が発表した 8月のアメリカ製造業景況感指数が市場予想に反して悪化したことでアメリカの景気懸念からアメリカ株が下落した流れを引き継いだ。
今日で 5日続落だが地合いが悪く当面は売り圧力が強まると予想される。
終値では 95円安い 8679円。売買代金は 8551億円で今日も 1兆円を下回った。
 
 
今日の戦績
6101 ツガミ
【買 値】575円(09/05)
【売 値】547円(09/05)
【売買数】1,000株。575,000円。
【損 益】1株単位:-28円。-4.87%。損益額:-28,800円。
 
今日は 1銘柄のみ買いでエントリー。1戦 1敗。マイナス額は 28800円。
今日は 1銘柄のみだったが、5%近いマイナスとなり、マイナスの額もひどい額となった。
お昼の売り注文を出した段階では、マイナス額が 2万円に達していなかったのだが、それでもひどい負けだなぁ、と思っていただけに、さらにマイナス額が膨らんでいて目も当てられない。
 
下記の 2銘柄を含めた 3銘柄が 7月の改訂前の運用ルールでピックアップされた銘柄だった。
改訂前のルールでだと 45,000円ほどのマイナスになっていたはずなので、それよりはマシだが、大きく負けたことには変わりない。
それにしても、全く持って勝率が上がらないルールである。さすがにそろそろ限界であろう。
 
 7777 スリーディーマトリックス  始値:2,586。終値:2,480。損益:-106円、-4.10%。
 3104 富士紡ホールディングス   始値:255。終値:258。損益:+3円、+1.18%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

エントリーなし。JMNC、ドリコム、サイバーダイン、マーベラス保有。236,000円の含み損。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均13ドル高の17,279ドル。東京市場・日経平均115円安の16,205円・東証マザーズ1ポイント安の961ポイント。

no image
ハイテク銘柄が市場を支えるものの週末のため利益確定売りに押される

 

東芝を手仕舞いし 127,007円の損失を確定。長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。298,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均62ドル安の16,370ドル。東京市場・日経平均60円高の18,026円・東証マザーズ6ポイント高の771ポイント。

no image
アメリカは急落するものの日本株は比較的堅調な値動き

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。1,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均210ドル高の16,093ドル。東京市場・日経平均152円高の17,110円・東証マザーズ21ポイント高の795ポイント。

no image
マイクロニクス、インターアクション、日本インター、フリービット、インプレスホールディングスにエントリーし、マイクロニクス、インターアクションが約定。トータルの含み損は 155,000円と前月の 1ヶ月の利益の 4割ほどを吹き飛ばす額となった。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。237,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均57ドル安の16,639ドル。東京市場・日経平均161円安の16,026円・東証マザーズ12ポイント高の838ポイント。

保有株なし。日経平均582円安の18,450円

先週末のアメリカ市場・ New Years Day で休場。東京市場・日経平均582円安の18,450円・東証マザーズ0ポイント高の887ポイント。

no image
アメリカの景況感指数でアメリカ株は上昇するものの東京市場はプラスを維持できず

 

no image
3月の権利落ち日 日経平均の見た目は下落ながら実質プラスの堅調相場