幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

金融緩和期待から今日も株価上昇

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
エジプト外相が、イスラエルとイスラム原資主義組織ハマスとが停戦で基本合意したと発表したことで戦闘激化が懸念されていたため、市場では買い安心感が広がった。1日の上昇幅は大きくないものの右肩上がりで上昇を続けた。
ただ、サンクスギビングデー感謝祭の祝日を前にして参加者は少なく、1日を通して値動きは乏しかった。
終値は 48ドル高い 12836ドル。
 
【東京市場】
総選挙後の政権交代の思惑から、日銀の大胆な金融緩和を期待する動きから円安株高基調が続くとの期待が続き、今日も買いが優勢だった。
寄り付きは 120円ほど高く寄りついたあとは、週末とあって利益確定売りの押されて上昇幅が 80円ほどまでに下げる場面もあったものの、引き続き介意欲は旺盛で大引けにかけて再び上昇していった。
終値は 144円高い 9366円。9300円台はほぼ半年ぶりとなる。
 
今日の戦績
9506 東北電力
【売 値】770円(11/22)
【買い戻】750円(11/22)
【売買数】600株。549,000円。
【損 益】1株単位:+18円。+2.34%。損益額:+10,400円。
 
9508 九州電力
【売 値】775円(11/22)
【買い戻】771円(11/22)
【売買数】600株。553,200円。
【損 益】1株単位:+4円。+0.52%。損益額:+2,000円。
 
今日は 2戦 2勝。利益の額は 12,400円となり、ぼちぼちの利益となった。
久方ぶりに総資金が 50万円に戻ってきた。
...元々の資金の半分なのではあるのだが....
 
また、下記の銘柄が今日のトレード対象としてリストアップされたものだ。
うち、広島銀行、カルソニックカンセイ、ニチコンは売買代金が足りないために現在のルールでは対象外となっている。
今日は 13銘柄もリストアップされていたのだが、6勝 7敗とまだらも様な結果となる珍しい結果となった。ただ、上位銘柄の方が結果がよかったのが救いだろうか。
そのうち、利益額が大きな銘柄を選んでエントリーしていたので結果はよかった。
 
 9506 東北電力   始値:770。終値:752。損益:18円、2.34%。
 9508 九州電力   始値:775。終値:771。損益:4円、0.52%。
 9509 北海道電力  始値:822。終値:819。損益:3円、0.36%。
 7261 マツダ    始値:128。終値:130。損益:-2円、-1.56%。
 9507 四国電力   始値:1,059。終値:1,056。損益:3円、0.28%。
 8379 広島銀行   始値:341。終値:347。損益:-6円、-1.76%。
 9504 中国電力   始値:1,117。終値:1,103。損益:14円、1.25%。
 6770 アルプス電気 始値:525。終値:527。損益:-2円、-0.38%。
 7248 カルソニック 始値:382。終値:386。損益:-4円、-1.05%。
 9503 関西電力   始値:724。終値:716。損益:8円、1.10%。
 6996 ニチコン   始値:599。終値:617。損益:-18円、-3.01%。
 2191 テラ     始値:1,030。終値:1,105。損益:-75円、-7.28%。
 9502 中部電力   始値:1,073。終値:1,081。損益:-8円、-0.75%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
甘利大臣、石破幹事長の円安懸念発言を受け円が急騰。株価は急落。

 

SHIFT、東芝保有。22,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均56ドル安の17,849ドル。東京市場・日経平均3円安の20,457円・東証マザーズ3ポイント安の957ポイント。

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。41,000円の含み損。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均56ドル安の17,689ドル。東京市場・日経平均37円安の20,548円・東証マザーズ22ポイント高安の942ポイント。

no image
3月の権利落ち日 日経平均の見た目は下落ながら実質プラスの堅調相場

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。238,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均31ドル安の17,685ドル。東京市場・日経平均594円安の16,164円・東証マザーズ29ポイント安の991ポイント。

no image
アスコットを手仕舞いし、10,000円の損切り。デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、アイロムホールディングス、ジェイテック、プレシジョン・システム・サイエンスにエントリーするも、約定せず。全体の含み益は 13,000円。

 

no image
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、ドリームインキュベータにエントリーするものの約定せず。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。387,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均12ドル高の17,900ドル。東京市場・日経平均33円高の17,720円・東証マザーズ15ポイント安の953ポイント。

no image
円高により軟調な展開も中国景気回復報道をきっかけに上昇に転じる

 

no image
アメリカの主要企業の好決算を受けてダウが上昇 東京市場も連れ高