雇用統計改善によりアメリカ市場は上昇 東京市場は休場
2014/08/31
【先週末のアメリカ市場】
朝発表された雇用統計で、失業率が前月比 0.3ポイント低下し 7.8%と 2009年 1月以来の水準まで低下し、雇用が緩やかながら改善しているとの見方が広がり、景気敏感株の素材株を中心に買いが入った。
ただ、4年 10ヶ月ぶりの高値水準にあるため、上値は重く、利益確定売りに押されて小安くなる場面もあった。
終値では 34ドル高い 13610ドルとなった。
【東京市場】
体育の日で休場
GoogleAdwords
GoogleAdwords
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。
関連記事
-
-
ドリコムを手仕舞いし、11,474円の利益確保。JALCOホールディングス、イーター電機工業、ディップ、リリカラ、オンキョーにエントリーし、JALCO、イーターが約定し、32,200円の含み損。トータルの含み損は 229,000円。
-
-
エントリーなし。保有なし。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均85ドル安の18,105ドル。東京市場・日経平均3円高の19,624円・東証マザーズ2ポイント高の912ポイント。
-
-
秋分の日で休場
昨日のアメリカ市場・ダウ平均107ドル高の17,172ドル。東京市場は秋分の日で休場。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。378,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均239ドル安の16,253ドル。東京市場・日経平均470円安の18,299円・東証マザーズ9ポイント高の766ポイント。
-
-
JMNCにエントリーするも約定せず。ドリコム、環境管理センター、マーベラス保有。290,982円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均30ドル安の17,067ドル。東京市場・日経平均59円高の15,728円・東証マザーズ5ポイント安の955ポイント。
- PREV
- 新たな材料がなく、大きな値動きがない
- NEXT
- 中国景気悪化見通しで株が売られる