幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

欧米はほぼ動きがなかったが、東京市場は大幅高 今日もトレードなし

      2014/08/31

アメリカ市場は、ギリシャ支援を巡る協議が進展する、しないのニュースで市場の状況が変わった。
朝方は、進展しないとのニュースで下げて始まったものの、その後、進展するとの期待が広がったことから次第に買いが優勢となり、午前中のうちにプラスに転じた。
その後はもみ合いとなったものの引けにかけてもプラスを維持し、ダウは 33ドル高の 12,878ドルで引けた。これは 2008年5月19日以来の高値の水準だ。
欧米市場の堅調な流れを引き継ぎ、東京市場も上昇して始まった。円ドルのレートが 1ドル 76円台の後半で円安にやや傾いていることも輸出関連企業を中心として買う動きを加速させた。
前場は、54円高で寄りついた後、戻り待ち売りに押されてやや下げる場面もありつつ、値幅 25円の狭い範囲でもみ合いが続いた。
後場にはいると先物にまとまった買いが出たことをきっかけに徐々に上げ幅を拡大し、引けにかけては 9000円台を回復してそのまま高値引けとなった。
今日は 98円(1.10%)高の 9015円で、売買代金も 1兆3207億円とまずまずだった。
だが、一部には、今後の強い先高感を感じるにはもう少し売買代金がググッと増えて欲しいとの声もあるようだ。
 
 
今日の戦績
  取引なし
 
今日も売買のシグナルはなかった。
こういうシグナルがないときにも収益を上げていくためにも複数のトレードルールを平行して運用していくものらしい。
その際、短期トレードとそれよりちょっと長いもの、売りと買いとそれぞれ組み合わせながらよりドローダウンが少ないリスクを減らした運用がいいようだ。
手元資金が少ないので、今のところは多少リスクには目をつぶり、高利回りのルールで運用するしかないのだが。
現状のルールをチューニングしてよりいいルールを作るのも一つだが、加えて、全体的に収益を上げていくための追加の運用ルールも作っていく必要があるのだろう。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。73,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均212ドル安の17,402ドル。東京市場・日経平均327円安の20,392円・東証マザーズ20ポイント安の925ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。245,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均268ドル安の17,533ドル。東京市場・日経平均155円安の17,257円・東証マザーズ5ポイント高の922ポイント。

no image
アメリカ市場が休場で東京市場は閑古鳥 ただ値動きは堅調に推移

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。36,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均130ドル安の17,371ドル。東京市場・日経平均2円高の18,885円・東証マザーズ7ポイント安の889ポイント。

no image
不二サッシを手仕舞いし、24,000円の利益確定。イマジニア、イヌイ倉庫にエントリーするも約定せず。持ち株全体の含み損は 521,000円。

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 452,184円。

 

no image
東亜石油を手仕舞いし、17,420円の損失確定。日本マイクロニクス、シライ電子工業、ブレインバッド、インフォマートにエントリーし、インフォマートのみ約定。21,200円の含み損。トータルの含み損は 28,237円。

 

SHIFT、東芝保有。12,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均26ドル安の18,285ドル。東京市場・日経平均6円高の20,202円・東証マザーズ5ポイント高の951ポイント。

no image
春分の日で休場

 

no image
ニューヨーク続落で日経平均も続落