幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


勤労感謝の日の振り替え休日で休場

   

先週末のアメリカ市場・ダウ平均91ドル高の17,810ドル

 
中国人民銀行(中央銀行)が銀行の貸し出しと預金の基準金利の引き下げを決めた。利下げに踏み切るのは 2年4ヶ月ぶりで中国景気の減速を下支えするとの見方から世界景気の先行き不透明感が和らいだ。
ヨーロッパ中央銀行(ECB)のドラギ総裁が講演し、物価上昇率を引き上げるためにやるべきことをやると語り、国債の買い入れを含めた量的金融緩和に踏み切るとの思惑が強まり、ヨーロッパ株が軒並み上昇した。
この流れを受けて、アメリカ市場では寄りつきから大きく上昇し、寄りつき直後には 170ドルを超えて上昇した。
ただ、過去最高値圏であるため、買い一巡とは利益確定売りと週末であることで持ち高調整の売りが出て上値が思い展開となり徐々に上げ幅を縮小する展開となった。ただ、13時半で下げは止まり、その後は上げ幅はやや回復した。
ダウ平均の終値は 91ドル、0.51%高の 17,810ドル。連日で過去最高値を更新している。
ナスダック総合株価指数は続伸となる 11ポイント、0.2%高の 4712ポイント。14年8ヶ月ぶりの高値。
 
 

東京市場・勤労感謝の日の振り替え休日で休場

 
勤労感謝の日の振り替え休日で休場
 

 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

SUMCO、マツダ、富士重工保有。257,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均313ドル高の15,973ドル。東京市場・日経平均1,069円高安の16,022円・東証マザーズ39ポイント高の706ポイント。

エントリーなし。マツダ保有。5,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均80ドル安の17,977ドル。東京市場・日経平均3円高の19,908円・東証マザーズ12ポイント高の927ポイント。

SHIFT、東芝保有。107,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均24ドル高の18,144ドル。東京市場・日経平均58円高の20,868円・東証マザーズ9ポイント高の1028ポイント。

no image
週末の FRBの講演を前にして膠着状態が続く

 

no image
上値の重さが意識され、利益確定売りに押される

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。265,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均9ドル高の17,660ドル。東京市場・日経平均40円安の16,106円・東証マザーズ47ポイント高の1180ポイント。

no image
財政の崖の不透明感が増し、連休前に利益確定売りに押され急落

 

no image
財政の崖が意識され、EU圏の経済成長鈍化などで世界的な株安に

 

no image
アメリカ市場は堅調ながら円高傾向により日経平均は大きく下げる

 

no image
ニューヨークが堅調だったものの東京市場は利益確定売りに押される