幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。209,000円の含み損。

      2015/12/10

昨日のアメリカ市場・ダウ平均162ドル安の17,568ドル

 
原油先物が連日で下落しており、資源安による収益圧迫を懸念した石油大手のエクソンモービルや建機のキャタピラーなどが大きく売られた。
中国の 11月の貿易統計は輸出、輸入ともに減少し、中国の景気減速感から売りが膨らんだ。
ダウ平均は寄り付きから大きく下落し、10時過ぎには下げ幅が 250ドルに迫る場面もあった。午後は、150ドル~200ドル安い水準でもみ合った。
ダウ平均の終値は 162ドル、0.92%安の 17,568ドル。
ナスダック総合株価指数は 3ポイント、0.1%安の 5098ポイント。
 
 

東京市場・日経平均191円安の19,301円・東証マザーズ12ポイント安の884ポイント

 
12月の特別清算指数算出を控え、株価先物に売りがデルとの警戒感から買い控えにつながり、値がさ株を中心に下落した。その他、食品、医薬品、保険株が売られた。
SQ算出に伴う期先物への乗り換えは順調に進んでいると見られているが、先物との裁定取引に伴う現物株の買い残が積み上がっており、持ち高解消による売りへの警戒感が強かった。
来週の FOMCの利上げが決まれば当面の材料出尽くし感から円高株安に振れることへの警戒感も聞かれた。
日経平均は 11時を過ぎた辺りに下げ幅が 230円を超える場面もあった。
日経平均の終値は 191円、0.98%安の 19,301円。売買代金は 2兆3940億円。
 
新興市場でも日経平均が軟調に推移する中投資家心理が冷え込み、主力株を中心に売られた。
日経ジャスダック平均の終値は 11円、0.44%安の 2678円。売買代金は 627億円。
東証マザーズ指数の終値は 12ポイント、1.36%安の 884ポイント。
 

 

今日の戦績

 

保有銘柄

 
                今日 トータル トータル額
1808 長谷工コーポレーション  -1.25% -12.67%  -58,599円
2768 双日           +0.00% -13.45%  -54,545円
7956 ビジョン         -6.68% -23.54%  -92,526円
9787 イオンディライト     -0.52%  -0.70%  -2,675円
 
トータルの含み益は -208,345円。前日比 -28,600円。-1.95%。
今日もピジョンが大きく下落しトータルでも 2%近く下落するという最悪な状況だ。含み損は再び 20万円になった。
 
 


 

今日のエントリー銘柄

 
エントリーなし。

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
セイコーHD、アールテックウエノ、フージャースコーポレーション、トーセイを買いでエントリーし、56,000円の利益

 

no image
世界的な景気減速懸念に押されて東京株も売られる

 

no image
昭和シェル、ブリヂストン、水戸証券を売りでエントリーし、41,000円の損失。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。242,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均177ドル安の16,027ドル。東京市場・日経平均918円安の16,085円・東証マザーズ55ポイント安の751ポイント。

no image
景況感悪化も円安進行で株は上昇 週末、衆院選直前で確定売りも

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。242,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均49ドル高の18,053ドル。東京市場・日経平均32円高の16,906円・東証マザーズ20ポイント安の1185ポイント。

no image
中国関連株が売られるものの金融緩和が下支え

 

エントリーなし。エプソン、マツダ、サイバーダイン保有。53,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均138ドル高の17,995ドル。東京市場・日経平均125円安の18,665円・東証マザーズ5ポイント安の854ポイント。

no image
円高により軟調な展開も中国景気回復報道をきっかけに上昇に転じる

 

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。154,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均252ドル安の17,477ドル。東京市場・日経平均435円安の19,504円・東証マザーズ10ポイント高安の886ポイント。