調整色が濃くなる市場 トレンドは変わったのか? そんな中今日も大きくプラスに
2014/08/31
欧米株は高安まちまち。
アメリカ市場はヨーロッパの債権価格が下落していることを受け、リスク回避の動きが強まっている。また、今日の夜は休場となるための持ち高調整の売りもでているようだ。一時プラスに転じる場面もあったものの、終値では 14ドル安い 13,060ドルとなった。ただ、NASDAQは 0.4%のプラスだった。
東京市場はダウがマイナスだったことや対ユーロで円高が進んできていることを受け、輸出関連株を中心に売りに押される展開となった。大きく下げた後は押し目買いも入り下げ渋る場面もあったが、週末であり今日の欧米市場は休場のところが多く、また、今日のよるにアメリカの雇用統計が発表されるとあって積極的な売買は手控えられたようだ。
日経平均の終値は 79円安い 9,688円だった。売買代金は 1兆532億円とギリギリ 1兆円を超えた、と言う水準だった。
今日の戦績
8848 レオパレス21
【買 値】261円(04/06)
【売 値】260円(04/06)
【損 益】-1円。-0.38%
8907 フージャースコーポレション
【買 値】62,300円(04/06)
【売 値】64,700円(04/06)
【損 益】+2,400円。+3.85%
3436 SUMCO
【買 値】916円(04/06)
【売 値】901円(04/06)
【損 益】-15円。-1.64%
2175 エスエムエス
【買 値】102,500円(04/06)
【売 値】109,500円(04/06・ザラ場売却)
【損 益】+7,000円。+6.83%
今日は 2勝 2敗ながら勝ちの 2勝の利益が大きく、負けの 2敗は傷が浅いものだったため、トータルでは原資比率 2.5%ほどの利益がでた。
3日続けて大きく利益を出しており、非常に気分良く週末を迎えられる。
ただ、エスエムエスは、売買予定の 5分の 3しか買えなかったのが残念だ。レオパレスが保証金の積み増しが必要だったために保証金が足りず全額買えなかったのだ...
レオパレスだけ現物で買っておけば良かったと結果論の話としては思う。
また、フージャーズは日中もっと高い場面があったため、そのタイミングで売り切れておけば、もう少しの利益の積み増しは可能だったかもしれない。
逆に、エスエムエスはザラ場で売り切ったおかげで大引けまで持っておくより 0.64%多くの利益を上げることが出来た。ただ、エスエムエスは引けにかけて下げたものの、売った直後に 2%を超える上昇をしていたため、売るタイミングをずらしておけばもっと利益を積みますことが出来たのかもしれない。
この辺は、全く保って結果論でしかないのだが...
大引けまで持っていた場合の差額
2175 エスエムエス 売値:109,500。終値:108,800。損益:-700円、-0.64%。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。144,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均1ドル高の17,813ドル。東京市場・日経平均96円高の19,944円・東証マザーズ22ポイント高の870ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。93,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均396ドル高の16,466ドル。東京市場・日経平均346円高の17,865円・東証マザーズ33ポイント高の864ポイント。
-
-
アスコットを手仕舞いし、10,000円の損切り。デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、アイロムホールディングス、ジェイテック、プレシジョン・システム・サイエンスにエントリーするも、約定せず。全体の含み益は 13,000円。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。255,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均185ドル高の17,602ドル。東京市場・日経平均97円安の18,789円・東証マザーズ25ポイント安の833ポイント。