幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

欧米株が大幅安 東京市場も大幅安ながら大きく値を戻す

      2014/08/31

ダウは 2日続落していたとは言え、下げ幅は 2日間でも 16ドル程度。
だが、昨日の下げ幅は 2日間の下げとは違い今年最大となった。ダウで 203ドル(1.5%)。NASDAQで 1.3%。英FTSE100は 1.8%。独DAXに至っては 3.3%だ。
今日の大きな下げを主導したのはギリシャの債権問題の不透明感が増してきたことだ。現在の株価は欧米ともに高値圏にあり、上げるのも下げるのも材料不足であり値が動きにくい状況にあった中、その値を動かすきっかけとしてギリシャの債務削減への民間投資家の参加表明が 3月8日に迫ってきたことが大きくクローズアップされたことがあるのだろう。それにより、売り時を探していた投資家が大きく売ってきたのだろう。
さて、東京市場はその流れを受け、寄付から大きく下げて始まった。その意味では、東京市場でも高値圏にあり、3月の期末も控えていることもあり売り時を探していた人が多かったと思われる。
ただ、今日の安値は寄付であったように、押し目買いの意欲は強く下がれば買いが入り、徐々に下げ幅を縮小する展開となった。
一時は 120円以上下げていたものの半分戻して引けたことになる。終値は前日比 61円安い 9576円。売買代金は 1兆3373億円。
また、今日もドル円の値動きと非常に相関性があった。
 
 
今日の戦績
 
4321 ケネディクス
【買 値】13,190円(03/07)
【売 値】13,750円(03/07)
【損 益】+560円。+4.25%
 
5411 ジェイエフイーホールディングス
【買 値】1,550円(03/07)
【売 値】1,574円(03/07)
【損 益】+24円。+1.55%
 
9427 イーアクセス
【買 値】18,880円(03/07)
【売 値】18,680円(03/07)
【損 益】-200円。-1.06%
 
6723 ルネサスエレクトロニクス
【買 値】513円(03/07)
【売 値】512円(03/07)
【損 益】-1円。-0.19%
 
2日続けての買いシグナルだった。
4戦 2勝 2敗ながらトレード順位 1番のケネディクスが大きく上昇したため全体でトータルで大きくプラスになり、昨日のマイナスを十二分に回復できた。
新しいルールでは「6444 サンデン」も売買対象だったが、資金が足りずに売買を見送った。(古いルールでは売買対象から外れている。)サンデンの結果は、0.38%のプラスだったが、手数料を考えるとほぼ収益に影響がなかった。
 
昨日のダウは大きく下げていたため、今日はトレードルールとしてはぴったりマッチする日だったと思われる。
ダウが大きく下がった日は、東京市場も大きく下がって始まるはずなので、そう言う日は寄付から買いを入れると言うルールで、大きく下げて始まるものの下げすぎが意識されて引けにかけては値を戻すため、収益が得られるという目論見のルールで、今日はまさにぴったりそれが当てはまったと言えるだろう。
日経平均も寄付が一番安かったのだから。
 
 
ちなみに、寄付と引けではどちらが値段が高いのか?
全銘柄を対象として 2000年の始めから昨日までの株価で検証をしてみた。
 
検証の内容は「寄付で買い、引けで手仕舞いする」。
その場合の勝率はなんと 49.24%なのだ。そして、期待値は -0.07。
 
逆に、「寄付で売り、引けで手仕舞いする」。
その場合は、勝率 55.55%。期待値は 0.05%。
 
つまりは、陽線より陰線の方が多いと言うことであり、全銘柄を対象に、全てごっそり買うことが出来るならば、毎朝売りから始め、引けで手仕舞いすることで収益はプラスになるのである。
(売りと買いで勝率に差があるのは売り注文が出来ない銘柄が影響していると思われる。)
 
まぁ、全銘柄を買うことは現実的ではないため、その場合は日経平均に連動する商品を買えばいいのだろう。
例えば、日経平均先物であれば、勝率は 53.86%。期待値は 0.03%だがプラスなのだ。
 
また、これから言えることは、デイトレするなら買いではなく売りで勝負する方がベースの勝率から考えても有利であると言うことになるだろう。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

SHIFT、東芝保有。82,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均178ドル安の17,966ドル。東京市場・日経平均96円安の20,771円・東証マザーズ7ポイント安の1020ポイント。

no image
日銀が追加金融緩和を見送ったために株価は大きく下落

 

no image
イーギャランティ、アールテックウエノ、新日本化学にエントリーし、いずれも約定せず。トータルの含み損は 351,000円。

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。45,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均69ドル高の17,477ドル。東京市場・日経平均100円高の20,620円・東証マザーズ14ポイント安の885ポイント。

no image
シー・ヴイ・エス・ベイエリア、大幸薬品にエントリーするも約定せず。持ち株全体の含み損は 568,615円。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。140,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均79ドル高の16,416ドル。東京市場・日経平均225円安の16,819円・東証マザーズ27ポイント安の790ポイント。

no image
ヨーロッパの債務懸念に加えアメリカの景気減速が意識され大きく下げる展開となる

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。201,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均228ドル高の16,620ドル。東京市場・日経平均59円安の16,052円・東証マザーズ12ポイント安の809ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。134,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均33ドル高の17,719ドル。東京市場・日経平均56円高の17,537円・東証マザーズ9ポイント高の928ポイント。

no image
エーディーワークス、ランドビジネス、丸八証券、ビーマップにエントリーするものの、約定なし。