エントリーなし。トータルの含み損は 302,645円。
2014/08/31
【昨日のアメリカ市場】
イエレン連邦準備理事会(FRB)議長は議会証言で、現行の金融政策を継続する姿勢を強調した。市場では、量的金融緩和策による証券購入額の縮小と、超低金利政策の長期化を維持すると受け止められ、引き続き量的金融緩和政策の余剰金が株式市場に流入しやすい状況が続くとの見方から株が買われた。
また、野党共和党の下院指導部は、連邦債務上限の無条件引き上げを認める方針を固め、12日にも採決する見通しとなり、アメリカ国債が債務不履行に陥る事態は避けられるとの期待が強まり、投資家心理が改善した。
ダウは寄り付きは小安い水準で始まったものの、その後右肩上がりで上昇した。15時半を過ぎてやや調整が入ったものの、大引けで 192ドル、1.2%高い 15,994ドルとなった。上げ幅は今年最大。
ナスダック総合株価指数は 42ポイント、1.0%高の 4191ポイント。
【東京市場】
イエレンFRB議長の議会証言を受け、超低金利政策が長い間続くとの見方が強まったことで、前日のダウが今年最大の上げ幅を記録した。その流れを受け、東京市場でも大きく上昇して始まった。
また、日本時間の早朝にアメリカの下院で連邦債務上限を引き上げる法案を可決し、アメリカ国債が債務不履行になる懸念が後退したことも株価上昇の支えになった。
ただ、このところの上昇ピッチが早かったこともあり、大引けにかけては利益確定売りに押され次第に上げ幅を縮小していった。
日経平均の終値は 81円、0.6%高の 14,800円。3日続伸は今年初。14,800円台は 7営業日ぶり。売買代金は 2兆3740億円。
新興市場でも投資家のリスク許容度が上昇し、好業績銘柄を中心に買いが入った。しかし、ゲーム関連などの主力の一部には利益確定売りに押され手提げに転じるものもあった。日経ジャスダック平均は 21円、1.03%高い 2079円。売買代金は 569億円。
【今日の戦績】
【保有銘柄】
3408 サカイオーベックス
【買 値】214円(12/25)
【売 値】188円(01/29・保有中)
【売買数】100株。428,000円。
【損 益】1株単位:-26円。-12.57%。損益額:-54,051円。
4583 カイオムバイオサイエンス
【買 値】4,450円(10/01)
【売 値】3,825円(01/29・保有中)
【売買数】100株。445,000円。
【損 益】1株単位:-625円。-15.06%。損益額:-67,796円。
6803 ティアック
【買 値】 98円(12/26)
【売 値】 81円(01/29・保有中)
【売買数】100株。294,000円。
【損 益】1株単位:-17円。-17.76%。損益額:-52,484円。
6836 ぷらっとホーム
【買 値】1,530円(12/26)
【売 値】 895円(01/29・保有中)
【売買数】100株。306,000円。
【損 益】1株単位:-635円。-41.75%。損益額:-128,314円。
サカイ +1.62%。
カイオム +0.53%。
ティアック -1.22%。
プラット +2.17%。
トータルの含み損は 302,645円。含み損は 8,400円減った。
今日は小動きだった模様だ。
【今日のエントリー銘柄】
エントリーなし。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
保有株なし。日経平均496円高の17,715円。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均117ドル高の16,516ドル。東京市場・日経平均496円高の17,715円・東証マザーズ30ポイント高の852ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。90,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・キング牧師の誕生日で休場。東京市場・日経平均352円高の17,366円・東証マザーズ4ポイント高の888ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。259,000円の含み損。
先週末のアメリカ市場・ダウ平均157ドル高の17,646ドル。東京市場・日経平均121円高の18,847円・東証マザーズ12ポイント高の803ポイント。
- PREV
- 建国記念日で休場。
- NEXT
- エントリーなし。トータルの含み損は 351,245円。