エーディーワークスを手仕舞いし、4000円の利益。レーサム、日本エスコンにエントリーし、レーサムが約定。3000円の含み益。
2014/08/31
【昨日のアメリカ市場】
中国政府による不動産取引抑制策などを嫌気し、上海株式相場が下落。中国経済の原則懸念が強まり、政府系機関が発表した 3月の中国製造業購買担当景気指数(PMI)も市場予想に届かなかった。
3月のアメリカサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が前月比で市場予想以上に低下したことも嫌気された。
また、先週末にダウは過去最高値を更新しており、目先の利益確定売りが出やすい状況でもあった。
寄り付き後にプラスに転じる場面もあったが、その後は 20ドル~40ドル安い水準での取引となった。終値は下げ幅を縮小して 5ドル安まで戻したもののプラスに転じることなく 14,572ドルとなった。
【東京市場】
アメリカの景気回復や日銀の金融緩和策を巡る先行き不透明感から先物主導で売りが広がった。また、為替市場でも円高、ドル安傾向が続いていることから輸出関連株を中心に売られた。新年度入りに伴う国内機関投資家の売りも重荷となったようだ。
寄り付きは 100円安ほどで始まったが、すぐに大きく下落し、下落幅は 320円を超えて 11,805円まで下げた。12,000円割れは 3月7日以来。
しかし、売り一巡後は内需関連を中心に買い戻され徐々に下げ幅を縮小し、前場の終わりには 30円ほど安い 12,107円まで値を戻した。後場は再び軟調な展開となったものの、その後大きく崩れることはなく、131円安い 12,003円と 12,000円台を維持して取引を終えた。
売買代金は 2兆5100億円。
今日の戦績
3250 エーディーワークス
【買 値】19,900円(04/01)
【売 値】20,300円(04/02)
【売買数】12株。238,800円。
【損 益】1株単位:+400円。+2.01%。損益額:+4,382円。
エーディーワークスは、20,300円の指し値で約定し、4,382円ながら利益を出して手仕舞いできた。
本来の手仕舞いの方法は、昨日の終値 20,150円以下になった場合は成行で手仕舞いであったため、本来であれば 3万円前後の損失が出ていたようである。
エーディーワークスの寄り付きは大きく下落し、前日終値より 11.02%も安い 17,930円で寄り付き、その後 15.63%安い 17,000円まで下落している。そのため、本来の手仕舞いに従っていれば 27,000円~38,000円ほどの損失が出ていた可能性があるのだ。
しかし、寄り付きのタイミングでは自宅で相場状況を眺めていられるため、寄り付きでの成り行き注文を止め、20,300円で指し値注文を出していた。そして、それが見事に的中し、大きな損失を出すことなく利益を出して手仕舞いできた。
今日の終値では 22,150円、昨日の買値からでは 11.31%も上昇しているため、そこまで持っていれば大きな利益になり得たのだが、寄り付き以外でも後場に前日終値を下回る場面があったために手仕舞いの仕組み上、今日の上昇分を利益にすることは難しかったということだろう。
今日の買い約定
8890 レーサム
【買 値】167,500円(04/02)
【売 値】169,400円(04/02 保有中)
【売買数】2株。335,000円。
【損 益】1株単位:+1,900円。+1.13%。損益額:+3,800円。
今日のエントリーは、レーサム、日本エスコンだったが、レーサムが約定した。
本来のルールは、168,900円での逆指し値による成り行き注文だったのだが、逆指し値を 167,800円に変えて注文していた。その結果、13:42に逆指し値よりやや安い 167,500円で約定した。
このタイミングでの高値は 168,400円のため逆指し値の値の 168,900円には達せず、それを越えたのは 13:51だった。しかし、そのタイミングでの売買高は、今日一番の売買数とろうそく足の長さとなっており、そのタイミングで非常に大きな売買が成立したことが分かる。
指示通りの額での注文であれば、13:51のタイミングでは 172,000円まで上昇しているため、もしかすると大きなスリッページが発生し、今日の終値でマイナスとなっている可能性もある。
運用ルール自体は悪くないのだが、スリッページをいかにして減らしていくか、計算上の結果と実運用との乖離が激しいルールである...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。17,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均3ドル安の16,801ドル。東京市場・日経平均46円高の15,708円・東証マザーズ33ポイント高の906ポイント。
-
-
SHIFT、東芝保有。27,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均29ドル高の18,040ドル。東京市場・日経平均26円安の20,543円・東証マザーズ0ポイント安の965ポイント。
-
-
エントリーなし。エプソン、マツダ、サイバーダイン保有。53,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均138ドル高の17,995ドル。東京市場・日経平均125円安の18,665円・東証マザーズ5ポイント安の854ポイント。
-
-
エントリーなし。保有なし。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均36ドル安の18,068ドル。東京市場・日経平均139円高の19,764円・東証マザーズ3ポイント安の908ポイント。
-
-
エントリーなし。保有なし。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均86ドル安の17,841ドル。東京市場・日経平均239円安の19,291円・東証マザーズ1ポイント安の897ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。80,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均39ドル高の17,554ドル。東京市場・日経平均48円高の17,329円・東証マザーズ8ポイント安の873ポイント。