幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

円安により株価急騰

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
FOMC(アメリカ連邦公開市場委員会)が、現行のツイストオペの後継策として、来年 1月からアメリカ国債を購入することを決めたことを受け、買い優勢で取引が進み、ダウは一時 13300ドルに乗せる場面があった。
しかし、これまですでに金融緩和策期待で上げてきていたために、発表直後からは手じまいの利益確定売りに押され、14時以降は右肩下がりで下げていった。
終値ではプラスを維持することができず、2ドル安い 13245ドルで取引を終えた。
 
【東京市場】
前日の FOMCで FRBが龍笛金融緩和の拡大を決めたことで円が売られ、1ドル 83円台後半、1ユーロ 109円台前半まで下落したことで、輸出関連株に買いが広がった。
また、FRBに追随して日銀も追加緩和に動くとの期待や、EU芽銀行監督の一元化で合意したと伝わったことも追い風となった。さらに、終値では明日の SQ算出日を前に思惑的な買いもあったようだ。
終値では 161円高い 9742円。8ヶ月ぶりに 9700円台に乗せた。
売買代金は 1兆4895億円で、1ヶ月ぶりの多さとなった。
 
今日の戦績
 なし
 
今日は、ダウが 2ドル安となったため、トレード対象となる銘柄はなかった。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

海の日で休場

先週末のアメリカ市場・ダウ平均33ドル安の18,086ドル。東京市場・海の日で休場。

no image
東亜石油を手仕舞いし、17,420円の損失確定。日本マイクロニクス、シライ電子工業、ブレインバッド、インフォマートにエントリーし、インフォマートのみ約定。21,200円の含み損。トータルの含み損は 28,237円。

 

no image
ヨーロッパ財政懸念により欧米株が下落 東京市場も下げ止まらず

 

no image
ウォーターダイレクト、OBARA GROUP、A.Cホールディングス、日本通信にエントリーするも、約定せず。持ち株全体の含み益は 3,000円。

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 253,000円。

 

no image
フィスコを手仕舞いし 100,927円の損失を確定。ザイエンエレクトロニクス、リミックスポイントにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 343,000円。

 

no image
SBIの障害によりエントリーできず。保有株の含み益は 15,000円。2ヶ月間の運用成績は 61%増。

 

サイバーダインを手仕舞いし、30,102円の損失を確定。エプソン、マツダ保有。31,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均228ドル高の17,977ドル。東京市場・日経平均190円高の19,437円・東証マザーズ4ポイント安の858ポイント。

no image
インテルの好決算を受け、ハイテク中心の値を上げる

 

no image
宮地エンジニアリンググループ、CEホールディングス、日本マイクロニクスを手仕舞いし、114,599円の損失を確定。日本特殊塗料、イクヨ、光陽社にエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 223,000円。