幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


SUMCO、マツダ、富士重工保有。45,000円の含み益。

      2016/01/30

昨日のアメリカ市場・ダウ平均125ドル高の16,069ドル

 
原産国が減産で強調するとの思惑から原油相場があげ、投資家心理が改善した。業績悪化への警戒感が薄れた石油関連株を中心に買われ、相場を支えた。
決算発表を子なったキャタピラーやフェイスブックが買われ、インターネット関連株などに買いが広がった。
ただ、ヘルスケア関連株が売れて重荷となり、午前中には 50ドルを超えて下落する場面もあった。
ダウ平均の終値は 125ドル、0.79%高の 16,069ドル。
ナスダック総合株価指数は 38ポイント、0.9%高の 4506ポイント。
 
 

東京市場・日経平均476円高の17,518円・東証マザーズ7ポイント高の831ポイント

 
午後に発表される日銀政策決定会合を前に午前中は前日終値を挟んでの小動きだった。
そして、日銀政策決定会合でマイナス金利の導入を決めたことを発表。すると、一気に急騰し 600円近く上昇。
しかし、金融機関の運用利回りの低下につながるとして金融株が売られたことで急速に上げ幅を縮め、200円を超す下げに転じた。1時間弱の時間に値幅 800円近く動いたことになる。
その後は、マイナス金利について前向きにとらえる投資家が増え、次第に買いが優勢となり、急速に上げ幅を拡大していった。金利低下の恩恵を受けやすい不動産が大きくあげ、円安になることで輸出が増えるため、輸出の代表格として自動車関連銘柄が買われた。しかし、メガバンクが大きく売られた。
日経平均は 476円、2.80%高の 17,518円。売買代金は 4兆4317億円。
 
新興市場でも日銀政策決定会合後に不動産関連銘柄が買われ、プラスに転じた。しかし、東証一部の大型株に資金が向かったことで、新興市場の値動きは小幅だった。
日経ジャスダック平均の終値は 3日続伸となる 8円、0.36%高の 2480円。売買代金は 660億円。
東証マザーズ指数は 3日続伸となる 7ポイント、0.91%高の 831ポイント。
 

 

今日の戦績

 

保有銘柄

 
                今日 トータル トータル額
3436 SUMCO     +2.57% -5.40%  -27,330円
7261 マツダ    +7.72% +8.11%  +32,251円
7270 富士重工業  +7.46% +9.15%  -40,722円
 
トータルの含み益は +45,643円。前日比 +76,500円。+5.81%。
今日は日経平均も大きく動いたが、保有銘柄も大きく動いた。マイナス金利による円安で恩恵を受ける業界として自動さや株が買われたが、その恩恵をまるっと受けることができ、トータルでもものすごい上昇となった。
トータルで 5.8%ってすごいな。
 
 


 

今日のエントリー銘柄

 
エントリーなし。

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

SUMCO、マツダ、富士重工保有。351,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均35ドル高の17,576ドル。東京市場・日経平均70円安の15,751円・東証マザーズ32ポイント高の1075ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。9,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均212ドル高の17,584ドル。東京市場・日経平均281円高の17,167円・東証マザーズ19ポイント高の909ポイント。

no image
高値警戒感から欧米、東京株ともに小幅下落

 

no image
ユークスを手仕舞いし、920円の損失確定。ミマキエンジニアリング、リアルコム、ナラサキ産業、アドバンストメディア、シライ電子工業、ソフィアホールディングスにエントリーしたものの約定せず。トータルの含み損は 252,000円。

 

no image
日本サードパーティ、新日本理化、アスモにエントリーするも約定せず。保有株全体の含み損は 548,000円。

 

SUMCO保有。25,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均27ドル高の16,016ドル。東京市場・日経平均632円安の16,416円・東証マザーズ45ポイント安の751ポイント。

no image
フィスコ、メディアシーク、アスコット、シンワアートオークションにエントリーし、アスコットのみ約定。保有株全体では 63,000円含み益。

 

エントリーなし。エプソン、マツダ、サイバーダイン保有。46,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均332ドル安の17,662ドル。東京市場・日経平均–円高の18,—円・東証マザーズ–ポイント安の—ポイント。

no image
欧米株軒並み安 加えて円高進行により日経平均も大幅安

 

エントリーなし。マツダ保有。3,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均56ドル高の17,958ドル。東京市場・日経平均30円安の19,907円・東証マザーズ2ポイント高の903ポイント。