中国景気悪化見通しで株が売られる
2014/08/31
【昨日のアメリカ市場】
コロンブスデーの祝日だったために、債権、為替市場は休場で、株式市場の参加者は少なかった。そんな日だったためか、目新しい材料もない中、終始小動きとなった。
相場の動きは、4年10ヶ月ぶりの高値圏にあるために利益確定売りに押される形で下げたが、積極的に下値を売り込む動きは乏しく、引けにかけてはわずかながら徐々に下げ幅を縮小していった。
終値は 26ドル安い 13583ドル。
【東京市場】
連休前はアメリカの雇用統計が発表され株価が上昇していたが、昨日は世界銀行が中国の 2012年の成長見通しを下方修正し、改めて世界景気の動向に関心が移り、東京市場の地合いの悪さにつながった。
中国景気悪化を受けて中国関連株が売られたほか、企業決算が近づくにつれて慎重な見方も増えてきたことも地合いの悪さに拍車をかけた。
終値は 93円安い 8769円。売買代金は 1兆456億円。
今日の戦績
9506 東北電力
【買 値】659円(10/09)
【売 値】625円(10/09)
【売買数】700株。461,300円。
【損 益】1株単位:-34円。-5.16%。損益額:-24,300円。
9509 北海道電力
【買 値】667円(10/09)
【売 値】629円(10/09)
【売買数】700株。466,900円。
【損 益】1株単位:-38円。-5.70%。損益額:-27,000円。
今日は買いでエントリーして 2戦 2敗。マイナスの額も 51,300円と大負けである。
連休明けで昨日東京市場が休みだったために、システムトレード上の特異日であるためにトレードをやらないと言うのも選択肢の一つではあるのだが、それにしても今月は電力株で大負け続きである。
今日は市場が軟調に推移したので仕方がない部分はあるが、前回は、市場が上昇していたときに負けていたのであるので、何がなんなのかよく分からない。
電力株はディフェンシブ銘柄だと思っていたのだが、それでも 1日で 5%も動くものなのだなぁ。
また、下記の銘柄はトレード量が小さいために対象から外れたが、この銘柄であればプラスになっていたようである。
電力株以外では勝てているところがよく分からない。。。。
8273 イズミ 始値:1,980。終値:2,013。損益:+33円、+1.67%。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ミクシィを手仕舞いし、179,836円の利益確定。インフォマートも手仕舞いし、41,926円の損失を確定。フルスピード、ブロードメディア、コモンウェルス、ブレインバッドにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 180,000円。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。337,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均588ドル安の15,871ドル。東京市場・日経平均733円安の17,806円・東証マザーズ19ポイント安の720ポイント。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。41,000円の含み損。
先週末のアメリカ市場・ダウ平均56ドル安の17,689ドル。東京市場・日経平均37円安の20,548円・東証マザーズ22ポイント高安の942ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。313,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均33ドル高の17,912ドル。東京市場・日経平均166円高の17,887円・東証マザーズ14ポイント安の938ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。42,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均225ドル高の17,416ドル。東京市場・日経平均68円高の17,674円・東証マザーズ2ポイント高の884ポイント。