欧米は前日終値と変わらない水準ながら東京市場は大幅反発
2014/08/31
ヨーロッパ市場は、ギリシャ支援問題の進展を見守りつつ大きな動きはなかったが、アメリカ市場は、ギリシャ支援問題の進展が遅れているとして日中は徐々に下げる展開となり、一時 90ドル安まで下げた。しかし、引け間際になって交渉が進展したとの報道が伝わり、一気に下げていたものを取り戻し、引けでは 4ドルだがプラスになって引けた。
また、昨日日銀が追加金融緩和策を発表したことは欧米でも意外感がある発表と受け止められており、対ドル、対ユーロで大きく円安に動いてきており、輸出関連株を中心に大きく上昇した。後場にはいるとその流れは一段と高まり、一時 262円高い 9314円を付けるなど、非常に強い値動きだった。
また、売買代金も 1兆6689億円と大きく増えてきている。
今日の戦績
2432 ディーエヌエー
【売 値】2,688円(02/15)
【買戻し】2,651円(02/15)
【損 益】+37円。+1.38%
6675 サクサホールディングス
【売 値】225円(02/15)
【買戻し】238円(02/15)
【損 益】-13円。-5.78%
9506 東北電力
【売 値】915円(02/15)
【買戻し】927円(02/15)
【損 益】-12円。-1.31%
9101 日本郵船
【売 値】240円(02/15)
【買戻し】245円(02/15)
【損 益】-5円。-2.08%
6727 ワコム
【売 値】140,000円(02/15)
【買戻し】143,400円(02/15)
【損 益】-3,400円。-2.43%
1勝 4敗で今日も大きく負け越し。金額的にも昨日よりはマシと言った程度で、非常に厳しい額の負け越しといえよう。
ここまで負けが続くと、適当に 5銘柄くらいを選ぶ方がマシなんじゃないか、このルールを使い続けていいのだろうか、と本気で思えてならない。
今運用している運用ルールは、デイトレルールであるために、短期的に収支が確定していくところはいいところではあるのだが、昨今のような非常に強い調子で上昇していく場面では収益を上げにくいところが非常にもどかしいところではある。
特に、今日のように日経平均で 200円を超えるような上げの時も収益に全く無関係なところが残念だ...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。191,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均7ドル高の17,817ドル。東京市場・日経平均50円高の17,407円・東証マザーズ24ポイント高の953ポイント。
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。197,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均51ドル安の17,801ドル。東京市場・日経平均400円安の17,412円・東証マザーズ3ポイント高の916ポイント。
-
エントリーなし。JMNC、サイバーダイン、マーベラス保有。1,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均154ドル高の17,210ドル。東京市場・日経平均206円高の16,374円・東証マザーズ4ポイント高の947ポイント。