幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

東証のシステム障害で 241銘柄が取引停止 それでも堅調

      2014/08/31

仏独が 2%前後の上昇を見せ、ダウ、NASDAQも上昇し昨年来の高値水準まで上昇した。
世界の経済指標の改善報告が相次ぎ、景気減速懸念が和らいできたことで買いが優勢となってきたようだ。
その堅調な流れを受け東京市場も始まる予定だったのだが、寄り付き前に東証でシステム障害が発生し、株式や ETFなどを含む 241銘柄の取引中止を発表した(東証のシステムを使っている札証は全銘柄停止)。
通常は、このようなシステム障害が発生した場合は、市場に悪影響を与えるために大きく売り込まれることが多いのだが、そんな障害をものともせずに上昇して始まった。
ヨーロッパが 2%前後の上昇をしていたことに比べると上昇幅は終値 67円(0.76%)と物足りないが、3日続伸していることを考えると非常に強い相場といえるのだろう。
ちなみに、昨日は寄り付き前の外国証券の注文動向で差し引き 2000万株のマイナスというリーマンショック直後に匹敵するほどの売り越しとなっていたのだが、それでもほぼ前日終値と変わらないレベルで取引が始まり、終値ではプラスで取引を終えていた。
今の相場環境はそれほどまでに底堅いと言える。
相場全体の心理がいいときは、システム障害のようなマイナス要素も関係ないのだろう。昨年の 11月頃の非常に重たい空気の時であったならば、-200円になるくらい売り込まれたのではなかろうか。
また、システム障害があったものの売買代金は 1兆2393億円と売買代金も堅調だ。
果たしてこの空気感がいつまで続くのだろうか。
 
 
今日の戦績
  トレードなし
 
今使っているトレードルールが、現状の相場観に合っていないのだと思われるため、少しトレード条件を緩和する必要があるだろう。
そもそも、前日比の値動きが 100円未満の日が 9日連続しており、また、1日の値幅も非常に小さい状況ではなかなか短気で値幅取りを成功させることは非常に難しい状況にあると思われる。
そのため、10日前後くらいで収益を出すようなルールを設定する必要があるのかもしれない。
 
ちなみに、ちょっと前まで持っていた伊藤忠、丸紅だが、今日が決算発表だった。
伊藤忠は 14時から始まったのだが、好決算と増配を発表し直後に一気に上昇。数分で 540円から 555円(+15円、+1.75%)の急騰であった。引けにかけてももう一段の上昇をしており、880円くらいまでは一気に行くのだろう。
一方、丸紅は日中は大きく上げていた(一時 +13円、+2.45%)ものの、14:30から始まった決算発表では好決算を発表したものの通期予想を据え置いたことで株価は急落。場中の値上がり分を全て帳消しにし、何とかプラスを維持したものの前日比 +1円(+0.19%)とほぼ前日値まで下げて引けた。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
モブキャスト、マーチャント・バンカーズにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 602,466円。

 

no image
欧米株は総じて安い 東京市場は昨日と似たような値動き しかも為替に連動

 

no image
欧米、東京市場、ともに方向感に乏しく小動き

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。179,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均257ドル高の16,453ドル。東京市場・日経平均360円高の16,196円・東証マザーズ35ポイント高の779ポイント。

no image
ギリシャを中心としたヨーロッパの財政問題の深刻化が意識され世界的な株安再び

 

no image
ギリシャのユーロ離脱懸念が和らぎダウ上昇 日経平均も 4日続伸

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 265,000円。

 

no image
T&C、ドワンゴ、ミクシィ、日鉄住金物産、ナイガイ、USENにエントリーし、ミクシィが約定。含み益 46,800円。トータルの含み損は 149,000円。

 

no image
ドリコム、ガーラ、データアプリケーション、インフォテリア、ザインエレクトロニクス、コモンウェルスエンターテインメントにエントリーし、ドリコム、ザインが約定し、トータル 9,500円の含み損。トータルの含み損は 212,000円。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。218,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均222ドル高の17,928ドル。東京市場・日経平均13円高の16,579円・東証マザーズ28ポイント高の1225ポイント。