ヒーハイスト精工、双葉電子工業、リバーエレテックにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 104,000円。
2014/08/31
【先週末のアメリカ市場】
2月の雇用統計で非農業部門の雇用者数は前月比で 17万5000人増と市場予想の 15万人を上回り、過去 2ヶ月分も上方修正された。寒波の影響にもかかわらず雇用情勢が着実に回復しているとの見方が広がった。失業率も 6.7%と前月から 0.1ポイント回復した。
一方、S&P500種株価指数も最高値を更新し、ダウも過去最高値に迫っており利益確定売りが出やすい状況でもあり、ウクライナ情勢の不透明感もあり、週末の急変に備えて持ち高調整の売りも出やすく、上値は重かった。
ダウは寄り付きこそ75ドルほど上昇していたが、11時ごろに一時マイナスに転じるなど、前日終値を挟んでの展開となった。ダウの終値は 30ドル、0.2%高の 16,452ドル。週間では 131ドル、0.8%高で 2週連続の上昇。
ナスダック総合株価指数は 15ポイント、0.4%安の 4336ドル。
【東京市場】
朝方発表された 10月~12月期の実質国内総生産(GDP)の伸び率が 2月発表の速報値から下方修正され、下落して始まった。
加えて、中国税関総署が発表した 2月の貿易統計の輸出額が前年同月期比で 18%減と 5ヶ月ぶりに減少し、中国の 2月の工業生産者出荷価格指数(卸売物価指数)も 2%下落し、中国景気の鈍化への懸念がでて、午前中は上げる場面なく下げ続けた。
ただ、先週は 4連騰していたが株価は底堅く、午後は下落することなくほぼ横ばいとなった。
明日に控えている日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に様子見ムードが広がっており、東証一部の売買代金は 1兆7523億円と今年最低となった。
日経平均の終値は 153円、1.01%安の 15,120円。
新興市場では、高安まちまち。中国景気減速は新興市場にも影響があり、大きく下げる銘柄もあったものの、ゲーム関連などの銘柄には買いが集まり、大きな下落とはならなかった。日経ジャスダック平均は 3円、0.18%安の 2098円。売買代金は 1653億円。
【今日の戦績】
【保有銘柄】
4583 カイオムバイオサイエンス
【買 値】4,450円(10/01)
【売 値】5,290円(03/07・保有中)
【売買数】100株。445,000円。
【損 益】1株単位:+840円。+17.25%。損益額:+77,814円。
4657 環境管理センター
【買 値】985円(03/06)
【売 値】885円(03/07・保有中)
【売買数】300株。295,500円。
【損 益】1株単位:-100円。-10.23%。損益額:-30,245円。
6803 ティアック
【買 値】 98円(12/26)
【売 値】 79円(03/07・保有中)
【売買数】100株。294,000円。
【損 益】1株単位:-19円。-20.02%。損益額:-59,318円。
6836 ぷらっとホーム
【買 値】1,530円(12/26)
【売 値】1,079円(03/07・保有中)
【売買数】100株。306,000円。
【損 益】1株単位:-451円。-29.93%。損益額:-92,159円。
カイオム +0.19%。
環境管理 +0.57%。
ティアック -2.47%。
プラット -2.79%。
トータルの含み損は 103,908円。含み損は 9,700円増えた。
今日は日経平均が大きく下落する中で、カイオム、環境管理は上昇し、全体で 0.8%程度の下落に留まったことは喜ぶべきことか。
ただ、彼岸天井という格言や、消費税増税を前にして、そろそろ手仕舞いをしておくべきか、という感じもしているため、ポイントを決めて決断すべきかもしれない。
【今日のエントリー銘柄】
ヒーハイスト精工、双葉電子工業、リバーエレテックにエントリーするも約定せず。
【翌営業日のエントリー指示が出た銘柄】
下記銘柄は、翌営業日にエントリー対象としてリストアップされた銘柄の上位 10銘柄です。
ご参考までに!
3777 ターボリナックスHD
4572 カルナバイオサイエンス
2484 夢の街創造委員会
5940 不二サッシ
3823 アクロディア
6324 ハーモニック・ドライブ・システムズ
6626 SEMITEC
2337 いちごグループホールディングス
3773 アドバンスト・メディア
8789 フィンテック グローバル
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。302,000円の含み益損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均12ドル安の16,272ドル。東京市場・日経平均2円高の17,725円・東証マザーズ10ポイント高の784ポイント。
-
-
SHIFT、東芝保有。48,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均38ドル高の18,039ドル。東京市場・日経平均12円高の20,407円・東証マザーズ11ポイント高の987ポイント。
-
-
エントリーなし。保有なし。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均85ドル安の18,105ドル。東京市場・日経平均3円高の19,624円・東証マザーズ2ポイント高の912ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。30,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均6ドル高の18,030ドル。東京市場・日経平均45円安の17,808円・東証マザーズ3ポイント安の870ポイント。
-
-
エントリーなし。マツダ保有。2,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均65ドル高の17,763ドル。東京市場・日経平均122円高の19,435円・東証マザーズ3ポイント安の873ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。230,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均217ドル高の17,141ドル。東京市場・日経平均194円高の18,291・東証マザーズ1ポイント高の803ポイント。
-
-
エントリーなし。マツダ保有。6,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均98ドル高の18,057ドル。東京市場・日経平均2円安の19,905円・東証マザーズ11ポイント高の915ポイント。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。312,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均228ドル高の16,599ドル。東京市場・日経平均145円高の18,171円・東証マザーズ5ポイント安の765ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。74,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均100ドル高の17,484ドル。東京市場・日経平均144円安の16,792円・東証マザーズ9ポイント高の942ポイント。