安倍首相への経済政策への期待から円安、株高がつづく
2014/08/31
【昨日のアメリカ市場】
朝方は小高く始まり、35ドルほど上昇する場面もあったが、マスターカードの調査部門のまとめで直近 8週間の小売売上高が前年同期比 0.7%増加にとどまり、市場予想ほど上昇しなかったことで小売り株を中心として売られた。
11時頃にはマイナスに転じ、60ドルほど下げる場面があった。
その後は徐々に持ち直し、一時プラス圏に戻す場面もあったが、財政の崖を巡る協議の停滞もあり、上値は重かった。
終値では 24ドル安い 13114ドルで 3日続落となった。
【東京市場】
安倍首相が就任会見で、経済再建を優先課題に挙げ、大胆な金融緩和策や機動的な財政出動でデフレ脱却を目指すことへの期待が高まった。
為替市場でも 1ドル 85円台後半と一段の円安が進んでいることも支援材料となり、朝から上昇相場となった。
ただ、後場にはいると、3日続伸で上昇幅も大きく高値警戒感や、財政の崖への協議進展の見極めをしたいとの考えから伸びなやんだ。
終値は 92円高い 10322円。売買代金は 1兆6146億円。
連日で年初来最高値を更新し、東日本大震災直前の水準までようやく戻ってきた。
【今日の戦績】
2121 ミクシィ
【買 値】189,000円(12/27)
【売 値】198,400円(12/27)
【売買数】2株。378,000円。
【損 益】1株単位:+9,400円。+4.97%。損益額:+18,400円。
今日は買いでエントリー。1戦 1勝。利益は 18,400円となかなかの利益の額となった。
とはいえ、これまでミクシィにはかなり損失を被っているので、ようやく利益に貢献してくれた、といったところだ。
2日連続で大きく利益を出し、2日間で約 10万円、20%もの利益を荒稼ぎした。
ちなみに、下記の銘柄が売買代金が少ないためにエントリー対象から外れた銘柄なのだが、昨日と同じく、エントリーしていれば損失を出しており、この部分だけで見ると現行の売買代金を抽出条件に入れていることがしっかりマッチしていると言えるだろう。
3318 メガネスーパー 始値:153。終値:148。損益:-5円、-3.27%。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
SHIFT、東芝保有。40,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均31ドル高の17,935ドル。東京市場・日経平均228円安の19,990円・東証マザーズ4ポイント高の993ポイント。
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。159,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均348ドル高の16,865ドル。東京市場・日経平均661円高の16,746円・東証マザーズ17ポイント高の870ポイント。
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。247,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均320ドル高の17,489ドル。東京市場・日経平均389円高の18,825円・東証マザーズ2ポイント高の791ポイント。
- PREV
- 安倍新政権に期待が集まり株高へ
- NEXT
- 円安が続き、引き続き株が買われる