幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

衆議院の解散でさらなる金融緩和期待から円が売られ株が買われる

      2014/08/31

【先週末のアメリカ市場】
朝方発表された 10月の鉱工業生産指数は市場の予想に反して低下したことなどから続落して始まった。
その後、オバマ大統領と、民主党の下院院内議長、共和党の下院議長などがホワイトハウスで協議し、財政の崖の回避に向けて建設的な協議を行ったと発表した。
これにより、財政の崖への警戒感がやや和らいだことで買い戻しも入りプラス圏になったものの、引き続き警戒感があることで上値は重かった。
5営業日ぶりに反発し、終値は 45ドル高で 12588ドルとなった。
 
【東京市場】
引き続き、総選挙後の次期政権が金融緩和を積極的に押し進めるとの思惑から円相場が下落し、1ドル 81円の半ばまで達し、7ヶ月ぶりの水準まで下落したことを受け、主力の輸出関連株が買われた。また、次期政権での原発の再稼働を期待して電力株が買われた。
今日で 4日連続上昇し、上昇幅も 500円に近づき、また、9月の戻り高値の 9232円に近づいたことで、ボックス圏での動きなのか、上値を超えて上昇トレンドを形成しはじめたのかの見極めが重要になる、との声が聞かれている。
日経平均は、朝高く寄りついたあとはほぼ大きく値が動くことはなく、終値はほぼ寄り付きと変わらない 129円高い 9153円。売買代金は 1兆2168億円。
 
今日の戦績
9509 北海道電力
【売 値】776円(10/23)
【買い戻】798円(11/19)
【売買数】600株。465,600円。
【損 益】1株単位:+22円。+2.84%。損益額:+11,836円。
 
ほぼ 1ヶ月間にわたって持ち続けいてきた北海道電力を今日売却した。
今日は +26円(+3.36%)上昇し、この 3日間で 20%近い上昇したことで、これまでのマイナスを帳消しにしてプラスに転じたからだ。
最大で約 20%、92,000円もの損失が出ていたが、それを 1ヶ月間で回復したワケなので、本当に結果論ではあるが、今回は持ち続けてよかったと言えるだろう。
もしかすると明日も上昇するのかもしれないが、基本戦略がデイトレードのために明日値上がることを考えるのはやめにしたのだ。
明日からは改めて、デイトレードを再開する。
 
また、下記のリストが今日トレード対象としてリストアップされていた銘柄だ。広島銀行以外は現行の売買代金を含めた条件でも対象になっていた銘柄だ。
ただ、実際には資金的には上位 2銘柄しか買えなかったはずであるので、18,000円ほどの利益にとどまったはずだ。
上位 4銘柄まで買っていたとしても +6,000円ほどにしかなっていない。
今日は、北海道電力を始めとした電力株が大きく上昇しているので、今日は電力株を全力で買いに行っておく日であったようだ。
資金の余裕があり、全銘柄を買えていれば、14万円ほどの利益になっていたようだ。
ただ、今日のエントリーは売り指示で出ていたものを逆にして買った場合、の結果であり、明日からの売買をどうするか、非常に悩むところではある....
 
7261 マツダ     始値:123。終値:121。損益:-2円、-1.63%。
9506 東北電力    始値:731。終値:771。損益:40円、5.47%。
6302 住友重機械工業 始値:346。終値:347。損益:1円、0.29%。
4182 三菱ガス化学  始値:476。終値:482。損益:6円、1.26%。
9509 北海道電力   始値:776。終値:798。損益:22円、2.84%。
9508 九州電力    始値:740。終値:778。損益:38円、5.14%。
9503 関西電力    始値:724。終値:744。損益:20円、2.76%。
8379 広島銀行    始値:325。終値:331。損益:6円、1.85%。
9502 中部電力    始値:1,045。終値:1,073。損益:28円、2.68%。
 
ちなみに、北海道電力がリストアップされるのは、前回の急落以来なのだが、再びここにリストアップされるほどの急騰を見せてくれたおかげで無事に売ることができたと言うことになる。
果たして、明日はいかに!


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
日本エム・ディ・エム、UBICにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 323,000。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。204,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均51ドル高の18,041ドル。東京市場・日経平均624円安の16,666円・東証マザーズ30ポイント安の1131ポイント。

SUMCO、マツダ、富士重工保有。45,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均125ドル高の16,069ドル。東京市場・日経平均476円高の17,518円・東証マザーズ7ポイント高の831ポイント。

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 314,736円。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。204,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均3ドル安の17,526ドル。東京市場・日経平均1円高の16,646円。

保有株なし。日経平均474円安の17,240円。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均364ドル安の16,151ドル。東京市場・日経平均474円安の17,240円・東証マザーズ27ポイント安の825ポイント。

no image
日経平均は反発したもののギリシャの財政問題の解決策が見えず一時的な反発か

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。172,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均41ドル安の17,582ドル。東京市場・日経平均47円安の17,000円・東証マザーズ2ポイント高の962ポイント。

no image
ニューヨーク市場が堅調に推移し、東京市場も大きく続伸

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。184,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均358ドル高安の16,990ドル。東京市場・日経平均597円安の19,435円・東証マザーズ36ポイント安の844ポイント。