日経平均続落 丸紅が反落しマイナスへ
2014/08/31
前場は NYナスダックが 1.00%の値上がりをしていたことでハイテク関連を中心としてプラス圏で推移。
ただ、ヨーロッパ市場、NYダウは、前日値とほぼ変わらずで引けていたこともあり、東京市場もプラス圏で推移するものの 10円高~20円高程度だった。その後、アジア市場が開き、下落して始まるとそれに引きずられる形で日経平均も下落に転じ、前場は前場の安値近辺で引けた。とはいえ、12円安のため動きは鈍かった。
そのため、安心をしていたのだが、後場に入り日経平均は急落する。
理由は、市場の一部で「フランス国債が格下げされる」との噂が流れたため、ヨーロッパ国債問題が一気に再燃した形となった。
ただ、日経平均の下げ幅は 79円安であり、大幅安と言うほどの値下がりではない。もっとも、日経平均は 8,500円を割り込んでいるため厳しい評価であることは間違いない。
今週はヨーロッパの債権問題が一息ついていたため、安定した相場を予想していたが、安定した相場と言うより特に材料もなく方向感がない相場、と言った方が正しいようだ。
何か一つの材料がでればそれで一気に流れが変わる相場なのだろう。
今日の戦績
1893 五洋建設
【購 入】259円(11/11)
【現在値】239円
【損 益】(-20円。-7.722%)(前日比 -5円。-2.09%)
8002 丸紅
【購 入】442円(11/11)
【現在値】440円
【損 益】(-2円。-0.452%)(前日比 -12円。-2.655%)
五洋建設は、昨日あげた分を丸々下げて、一昨日の終値と変わらない値段になった格好だ。
丸紅も同じく、月曜火曜とあげた分を丸々消して、11日の終値を少し割り込んだ格好だ。
日経平均がこれ以上下げにくい 8,500円を割り込んでしまっているために、これ以上下げられると相場の底が抜けるために非常に危険な状況なのだが、これ以上下げる可能性があるのか!?
やっぱりちょっとでも上げたときに売っておくべきなのか....売りのタイミングは難しい...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
SHIFT、東芝保有。13,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均236ドル高の18,000ドル。東京市場・日経平均336円高の20,382円・東証マザーズ12ポイント高の976ポイント。
-
-
エントリーなし。マツダ保有。27,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均88ドル高の18,038ドル。東京市場・日経平均53円高の20,187円・東証マザーズ7ポイント安の916ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、ドリコム、マーベラス保有。186,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均97ドル高の17,013ドル。東京市場・日経平均25円高の15,788円・東証マザーズ22ポイント安の929ポイント。
-
-
ミクシィを手仕舞いし、179,836円の利益確定。インフォマートも手仕舞いし、41,926円の損失を確定。フルスピード、ブロードメディア、コモンウェルス、ブレインバッドにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 180,000円。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。17,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均3ドル安の16,801ドル。東京市場・日経平均46円高の15,708円・東証マザーズ33ポイント高の906ポイント。