幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。34,000円の含み損。

   

昨日のアメリカ市場・ダウ平均241ドル高の17,615ドル

 
ニューヨーク原油先物が上昇し、シェブロンやエクソンモービルなどの石油株が買われて相場を押し上げた。
為替市場でドルがユーロなどに対して売られ海外比率が大きい企業を中心に警戒感が和らいだ。
連邦準備理事会(FRB)のフィッシャー副議長が物価上昇率の低さを懸念する姿勢を示したと伝わり、市場で高まっていた 9月の利上げ観測がやや後退して市場を支えた。
バフェット氏が率いるバークシャーハザウェイが航空・エネルギー業界向け金属部品製造のプレシジョン・キャストパーツを買収すると発表し、大型買収で市場が活性化するとの期待から幅広い銘柄に買いが広がった。
ダウ平均は寄り付きから 100ドルほど高い水準で寄り付き、その後もジリジリと上げ幅を拡大する展開となった。
ダウ平均の終値は 8日ぶりの反発となる 241ドル、1.39%高の 17,615ドル。
ナスダック総合株価指数は 3日ぶりの反発となる 58ポイント、1.2%高の 5101ポイント。
 
 

東京市場・日経平均87円安の20,720円・東証マザーズ9ポイント安の945ポイント

 
前日のダウ平均が 8日ぶりに反発したことで買い安心感が広がり、東京市場でも 130円を超えて上昇し、取引時間中としては 1ヶ月半ぶりに 20,900円台に乗せた。
しかし、11時頃に中国人民銀行が人民元の取引基準となる中間値を大幅に元安ドル高水準に設定した。中国企業の輸出競争力の回復を狙ったものと見られるが、市場では為替面でもてこ入れが必要なほどに中国の実体経済が悪化しているt受け止められ、また、中国企業と競合する一部の日本企業が競争上不利になるとの懸念が広がり日経平均が急激に悪化した。
昼休みを挟んで 1時間ほどの間に 100円ほど高い水準から一気に 220円安まで下げた。
高値圏にあったことから利益確定売りも広がった。
その後は、徐々に下げはあを縮小する展開となり、日経平均の終値は 5日ぶりの反落となる 87円、0.42%安の 20,720円。売買代金は 2兆9723億円。
 
新興市場でも日経平均が上昇した流れを受けて買われた。午後に日経平均が大きく下落したのとあわせて新興市場でも下げたものの、個人投資家の押し目がいい欲は強く間もなく盛り返してプラスに切り返した。
日経ジャスダック平均の終値は 3日ぶりの反発となる 4円、0.17%高の 2738円。売買代金は 673億円。
東証マザーズ指数は続伸となる 9ポイント、1.01%高の 945ポイント。
 

 

今日の戦績

 

保有銘柄

 
                今日 トータル トータル額
1808 長谷工コーポレーション  +0.68%  +6.40%  +29,292円
2768 双日           +1.08%  -8.81%  -35,309円
6502 東芝           +0.91% -11.35%  -48,260円
7956 ビジョン         -2.08%  -3.22%  -12,527円
9787 イオンディライト     +0.12%  +8.75%  +33,206円
 
トータルの含み損は 33,598円。前日比 +3,100円。+0.15%。
日経平均は下落となったものの、保有銘柄はピジョン以外はプラスだった。
ただ、上げた銘柄も大きな上げにはならず、下げたピジョンが 2%を超えて下げたため、トータルでの上げ幅は非常に小幅なものになってしまった。残念。
それにしても、東芝の下げは仕方がないとしても、その他の銘柄も上げたり下げたりで上手いこといかないものだねぇ。
 
 


 

今日のエントリー銘柄

 
エントリーなし。

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

エントリーなし。JMNC、ドリコム、マーベラス保有。172,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均54ドル高の17,068ドル。東京市場・日経平均120円高の15,909円・東証マザーズ29ポイント高の958ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。176,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均48ドル安の17,4635ドル。東京市場・日経平均116円安の17,558円・東証マザーズ3ポイント安の881ポイント。

no image
ヨーロッパの財政懸念が再燃 アメリカも東京市場も大きく値下がり

 

no image
ドリコムを手仕舞いし、11,474円の利益確保。JALCOホールディングス、イーター電機工業、ディップ、リリカラ、オンキョーにエントリーし、JALCO、イーターが約定し、32,200円の含み損。トータルの含み損は 229,000円。

 

SHIFT、東芝保有。119,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均99ドル安の18,015ドル。東京市場・日経平均253円高の20,428円・東証マザーズ16ポイント高の1014ポイント。

no image
財政の崖回避と自民党の日銀への圧力期待から連日で大きく上昇

 

SHIFT、東芝保有。13,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均236ドル高の18,000ドル。東京市場・日経平均336円高の20,382円・東証マザーズ12ポイント高の976ポイント。

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 565,000円。

 

no image
夏休み入りで非常に薄商い 東京市場は材料がない中上昇

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。247,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均18ドル高の17,926ドル。東京市場・日経平均63円安の16,848円・東証マザーズ9ポイント高の1114ポイント。