幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。50,000円の含み損。

   

昨日のアメリカ市場・ダウ平均323ドル高の17,907ドル

 
ユーロ圏のデフレ懸念からヨーロッパ中央銀行(ECB)による追加の金融緩和策が実施されるとの期待感からヨーロッパの各市場が大幅高となり、この流れを受けてアメリカ市場も大きく上昇した。
急激な原油安やギリシャの政局不安を背景にした先行き不安感から週の前半は下落していたが、原油先物相場が下げ止まったこともあり、相場を押し上げた。
ダウ平均は寄りつきこそ 100ドルほどの上げ幅だったものの、大きく下げる場面なく徐々に上げ幅を拡大していった。終値は 続伸となる 323ドル、1.84%高の 17,907ドル。2日間で年初の下げ分を取り戻した。
ナスダック総合株価指数は 85ポイント、1.8%高の 4736ポイント。
 
 

東京市場・日経平均30円高の17,197円・東証マザーズ17ポイント安の891ポイント

 
ファストリが前日に好決算を発表したことで昨年来最高値を更新する大幅高となり、日経平均を大きく押し上げたことで、175円ほど上昇して取引が始まった。
だが、買い一巡後は次第に売が優勢となり、10時頃には 50円ほどまで上げ幅を縮小する展開となった。
朝方大きく上昇していたファストリが利益確定売りに押され手提げに転じてからは日経平均もマイナスに転じた。
朝方に算出された株価指数先物オプション特別清算指数(SQ)の水準(17,341円)を維持できなかったことで投資家心理を冷やしたとの見方もある。
ただ、日経平均は大引けに掛けて値を戻しプラスで引けた。終値は 30円、0.18%高の 17,197円。売買代金は 2兆4385億円。
新興市場でも日経平均と同じく朝方は高くて昨年来最高値を上回って推移する場面もあったものの、徐々に上値の重さが意識されて利益確定売りが広がった。日経ジャスダック平均は 3日ぶりに下落となる 17円、0.72%安の 2360円。売買代金 793億円。
東証マザーズ指数は反落となる 17ポイント、1.93%安の 891ポイント。
 

 

今日の戦績

 

保有銘柄

 
                      今日 トータル トータル額
3645 日本メディカルネット   -3.19% -19.45% -140,508円
6724 エプソン         +1.32%  -0.38%  -1,888円
7261 マツダ          -4.19% +12.68%  +58,985円
7779 サイバーダイン      -2.03%  -1.63%  -10,395円
7844 マーベラス        +1.84% +10.93%  +44,208円
 
トータルの含み損は 49,598円。前日比 -40,500円。-1.49%。
エプソン、マーベラスは上昇したものの、マツダが大きく下落したことでトータルでも大きなマイナスとなった。残念。
 
 


 

今日のエントリー銘柄

 
エントリーなし。
 
 

翌営業日のエントリー指示が出た銘柄

 
下記銘柄は、翌営業日にエントリー対象としてリストアップされた銘柄の上位 10銘柄です。
ここにリストアップされる銘柄は、直近で大きく上昇している銘柄ですので、うまくその流れをつかめれば!ご参考までに!
 
 8247 大和
 2158 UBIC
 3624 アクセルマーク
 4667 アイサンテクノロジー
 3452 ビーロット
 6347 プラコー
 6771 池上通信機
 7312 タカタ
 7243 シロキ工業
 9418 U-NEXT

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
日銀政策決定会合で追加金融緩和を発表するも材料出尽くしで円高に。そして株安に。

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 328,000。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。201,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均8ドル安の17,492ドル。東京市場・日経平均155円安の16,498円・東証マザーズ13ポイント安の1105ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。80,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均39ドル高の17,554ドル。東京市場・日経平均48円高の17,329円・東証マザーズ8ポイント安の873ポイント。

no image
シュッピン、サニックスを手仕舞いし、20,000円の利益確定。KLabにエントリーするも約定せず。持ち株の含み損は 336,000円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。59,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均15ドル安の18,038ドル。東京市場・日経平均279円安の17,450円・東証マザーズ5ポイント安の909ポイント。

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 323,000。

 

no image
アメリカの QE3に続いて日銀も金融緩和を決める

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。356,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均23ドル高の16,374ドル。東京市場・日経平均390円安の17,792円・東証マザーズ39ポイント安の732ポイント。

no image
円高により軟調な展開も中国景気回復報道をきっかけに上昇に転じる