ECBが利下げするもののユーロへの信頼が揺らぎ先行き懸念から株が売られる
2014/08/31
昨日の休み明けのアメリカ市場は、ECBが利下げを発表したあともイタリア、スペインの国債の利回りが高止まりし、ユーロが値下がりし、ユーロの債務問題への不安心理は根強いことを伺わせた。
また、午前中に発表された 6月のサプライマネジメント協会の非製造業景況感指数が 2010年 1月以来の低水準になったことで景況感を冷やす一因となり相場全体の重しとなった。
ダウの終値は 47ドル安い 12896ドルで終えた。
東京市場は、昨日発表された ECBと中国人民銀行の政策金利の引き下げに対しては海外市場の反応が薄かったことを受けて東京市場でも反応が薄く、6月のアメリカの雇用統計の発表を控える週末とあって利益確定売りや手じまい売りが続き、徐々に底値を切り下げる軟調な展開となり、日経平均は一時 100円を超えて下げる場面もあった。
ただ、大引けにかけては急速に下げ渋り、終値では 59円安い 9020円まで戻した。
売買代金は 9317億円と 5日連続で 1兆円割れ。
これ以上の株価の上昇は新たな材料がないと難しいのではないか、といわれている。
今日の戦績
6054 リブセンス
【買 値】2,475円(07/06)
【売 値】2,670円(07/06)
【売買数】100株。247,500円。
【損 益】1株単位:+195円。+7.88%。損益額:+18,700円。
3003 ヒューリック
【買 値】387円(07/06)
【売 値】371円(07/06)
【売買数】1,200株。464,400円。
【損 益】1株単位:-16円。-4.13%。損益額:-19,700円。
6255 エヌピーシー
【買 値】320円(07/06)
【売 値】307円(07/06)
【売買数】1,500株。480,000円。
【損 益】1株単位:-13円。-4.06%。損益額:-19,900円。
今日は買いでエントリー。
1勝 2敗。損益は 20,900円のマイナスだった。
上記の売買の銘柄はリストアップ順位の順なので、本来は、リブセンスは 200株を買う指示が出ていたのだが、リグセンスは信用取引ができなかったために購入額を半分に減らしてしまったために、損失が拡大してしまった。
指示通り全部を買うのは無理ではあったが、順番通り買っておけば、リブセンスで 19,000円プラスになり、エヌピーシーの損失の 30%くらいは減らすことができただろう。
そうしていれば、トータルではプラスになったのかもしれないのでやっぱり指示通り買うべきだった...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。57,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均295ドル安の16,153ドル。東京市場・日経平均559円安の17,191円・東証マザーズ17ポイント安の848ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。207,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均180ドル安の17,529ドル。東京市場・日経平均8円安の16,644円・東証マザーズ89ポイント安の1050ポイント。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。25,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均189ドル高の17,630ドル。東京市場・日経平均25円安の20,302円・東証マザーズ14ポイント安の961ポイント。
-
-
ユークスを手仕舞いし、920円の損失確定。ミマキエンジニアリング、リアルコム、ナラサキ産業、アドバンストメディア、シライ電子工業、ソフィアホールディングスにエントリーしたものの約定せず。トータルの含み損は 252,000円。
-
-
SHIFT、東芝保有。63,000円の含み益損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均75ドル安の17,890ドル。東京市場・日経平均65円安の20,706円・東証マザーズ8ポイント安の1012ポイント。