幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

世界株安の流れで日経平均は年初来最安値 TOPIXはバブル後最安値を更新

      2014/08/31

先週末のアメリカ市場は、今年最大の下落幅を記録するほどの大きな落ち込みだった。
中国やユーロ圏の景況感指数が悪化し、アジアやヨーロッパの各株式市場が下げる中、アメリカの雇用統計が市場予想を大きく下回り、アメリカの景気減速懸念も強まった。
それにより、寄り付きから大きく下げて始まったダウは、その後も下げ止まる気配なく下げ続け、終値では 274ドル安い 12118ドルまで下げた。
世界同時株安の様相を見せ始めた株式市場では、東京市場もその流れに逆らうことはできず、大きく下落して始まった。
2ヶ月前は大きく上げていたこともあり、個人投資家が信用買いしていたものへの追い証不足による換金売りや、先物の損失確定のみ切り売りなども巻き込み、日経平均は年初来最安値を記録した。
さらに、トピックスは節目となる 700ポイントを下回り バブル崩壊後の最安値を更新するほどの安値に至った。
売買代金は 1兆485億円とかろうじて 1兆円を上回った。
 
 
今日の戦績
 
 なし
 
今日はトレード対象となる銘柄がなくトレードやお休みとなった。
ここまで一本調子に下げる展開になってしまっては、しばらくトレードできる銘柄は限られてくるだろう。
基本的には上昇トレンドの銘柄がトレード対象なのだから。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
ヨーロッパの財政問題に対して世界的な株安に そして円高が進行

 

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。294,000円の含み益損。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均113ドル高の16,314ドル。東京市場・日経平均235円安の17,645円・東証マザーズ15ポイント高の779ポイント。

no image
マイクロニクス、インターアクション、日本インター、フリービット、インプレスホールディングスにエントリーし、マイクロニクス、インターアクションが約定。トータルの含み損は 155,000円と前月の 1ヶ月の利益の 4割ほどを吹き飛ばす額となった。

 

no image
ビーマップ、ユビキタス、応用地質、ドワンゴにエントリーし、ユビキタスのみ約定。21,000円の含み益。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。103,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均31ドル高の16,974ドル。東京市場・日経平均104円高の15,658円・東証マザーズ16ポイント安の872ポイント。

no image
ECBドラギ総裁の発言を受け欧米市場とともに東京市場も大幅高

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 312,852円。

 

no image
ユーロ圏首脳会議で危機対策がまとまり後場に入り日経平均急進

 

no image
現在は 5銘柄保有のため、追加のエントリーはナシ。トータルの含み損は 232,000円。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。148,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均19ドル高の17,535ドル。東京市場・日経平均131円高の17,103円・東証マザーズ22ポイント高の1005ポイント。