幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

アメリカの小売売上高上昇によりダウが上昇 それにより日経平均も途中までは高かった...

      2014/08/31

ヨーロッパ株は比較的堅調だったが、アメリカ市場は高安まちまちだった。
アメリカ市場は小売業の売上高が前月比で上昇し、市場予想を上回ったことにより小売り株などを中心に買われ、ダウは収支プラス圏で推移し終値でも 71ドル高となった。反面、NASDAQ指数は朝方こそ高かったもののその後はほぼマイナス圏で推移し、終値でも 22ポイント(0.76%)下落した。NASDAQはハイテク企業が多いが、Appleを始め、Google、Amazonなどが下落したことが重しとなった。
対して東京市場は、ダウが上昇したことを好感し前場は上昇したが、今日の夜に ECB総裁が講演を予定していることで、為替に大きな影響も予想されるために取引を控える動きも見られ、後場は軟調な展開となった。
終値では 5円安い 9,464円となった。売買代金も 9964億円と 2日連続で 1兆円の大台を割り込んだ。
 
 
今日の戦績
 
 なし
 
今日はトレードシグナルがなかったために取引を行わなかった。
ダウが上昇したときは、短期的に大きく上昇している銘柄がトレード対象となるのだが、ここしばらくは相場全体が大きく下げていたこともあり、短期的にも上昇している銘柄が寂しい状況になっているものと思われる。
そのため、市場全体が大きく反発するのか、続落するのか、どちらかに動き始めないとなかなか大きなトレードは行えないのではないかとも思える。
 
今日はダウは上げていたが、NASDAQは下げていたため、ダウが下げていた場合はどうだったのだろうか、と言うことで検証してみたところ、下記の銘柄がトレード対象となっていたようだ。
だが、実際にトレードを行っていた場合、トータルで 1.5%ほどの損失が出ていたようである。やはりトレードルールに従うべきものであるようだ。
 6101 ツガミ     始値:834。終値:823。損益:-11、-1.32%。
 2687 CVSベイエリア  始値:224。終値:221。損益:-3、-1.34%。
 6801 東光      始値:248。終値:250。損益:+2、+0.81%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 689,000円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。59,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均15ドル安の18,038ドル。東京市場・日経平均279円安の17,450円・東証マザーズ5ポイント安の909ポイント。

no image
ECBドラギ総裁の発言を受け欧米市場とともに東京市場も大幅高

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 525,000円。

 

no image
サニックスを手仕舞いし 32,000円の利益確定。NFKホールディングス、神栄にエントリーするも約定せず。保有銘柄の含み損は 371,000円。

 

no image
欧米市場は小幅高 ギリシャ問題進展期待でダウ 3日続伸 東京市場は反落

 

ピジョン、イオンディライトを取得。東芝、ピジョン、イオンディライト保有。9,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均23ドル高の17,619ドル。東京市場・日経平均93円高の20,329円・東証マザーズ29ポイント高の1017ポイント。

エプソンにエントリーするも約定せず。JMNC、ドリコム、サイバーダイン、マーベラス保有。194,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均109ドル高の17,265ドル。東京市場・日経平均253円高の16,321円・東証マザーズ1ポイント安の962ポイント。

no image
ニューヨーク暴落で日経平均も続落

 

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。302,000円の含み益損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均12ドル安の16,272ドル。東京市場・日経平均2円高の17,725円・東証マザーズ10ポイント高の784ポイント。