幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

ギリシャのユーロ離脱が現実味を帯びてきており世界中で株安が進行

      2014/08/31

アメリカ市場は、住宅指標が改善したことを受け日中は一時 70ドルほど上昇するなど堅調な値動きだった。しかし、ギリシャ前首相のパパデモスがギリシャのユーロ離脱リスクは現実味があると発言したことをきっかけに、急速にリスク回避のための売りが膨らんだ。
ダウの終値はプラス圏を維持することができず、1ドル安の 12,502ドルで引けた。
東京市場もギリシャのユーロ離脱懸念を受けて、主力株を中心にリスク回避の売りが広がった。また、日銀が追加金融緩和の見送りを決めたことで為替市場で円高が進み、後場にはいると輸出関連株を中心に一段安となった。
終値では 172円安い 8556円となり、再び年初来最安値水準にまで落ち込んだ。売買代金は 1兆920億円で何とか 1兆円を超えた水準となった。
 
 
今日の戦績
 なし
 
今日のトレードは対象となる銘柄がなく、トレードはナシとなった。
今日のような、ダウがわずかに下がった状況ではトータルでの運用成績が -3%以上であったため、元々の運用ルールを変更し、わずかに下がった状態ではトレードを回避するようなルールに変更していたのだ。
ちなみに、わずかに上がった場合の運用成績は明確な相関関係が見られないため、特に変更はしていない。
 
また、古いルールのままでは、下記の銘柄がエントリー対象となっており、そのまま売買をしていた場合は約 5万円ほどの損失が出ていたと予想される。
 2410 キャリアDC 売値:93,500。高値:83,100。損益:-10,400、-11.12%。
 
また、もしダウがプラスで終えていた場合は、下記の銘柄がエントリー対象となっており、この場合は、1万円弱ほどの利益が出ていたと予想される。
 7494 コナカ   売値:1,061。高値:1,046。損益:+15、+1.41%。
 
また、一昨日に書いた新しい運用ルールについてなのだが、よくよくルールを検証してみたところ、寄り付きの成行でエントリーするルールではなくなっていた。
そのため、実際に売買できていた銘柄は下記のものに絞られることになったようだ。
 2124 JACリクルートメント   売値:16,680。高値:17,300。損益: +620、3.72%。
 2410 キャリアデザインセンタ 売値:92,000。高値:95,200。損益:+3,200、3.48%。
 6361 荏原          売値:  300。高値:  303。損益:  +3、1.00%。
この場合、利益の額は 40,600円となり、僕が実際にトレードしたものよりも 10%ほど成績がよかったことになる。
 
また、新ルールの場合、今日のトレードは下記の銘柄がエントリー対象となっていたのだが、実際にトレードが成立したのは、見事なまでにマイナスの銘柄は排除され、プラスになった綜合警備保障だけなのだ。
 2410 キャリアDC     売値:93,500。高値:83,100。損益:-10,400、-11.12%。
 2124 JACリクルート    売値:17,460。高値:16,700。損益:-760、-4.35%。
 3360 シップヘルスケアHD 売値:1,868。高値:1,841。損益:-27、-1.45%。
 2331 綜合警備保障    売値:972。高値:979。損益:+7、+0.72%。
 6361 荏原        売値:307。高値:296。損益:-11、-3.58%。
 7282 トヨタ合成     売値:1,554。高値:1,543。損益:-11、-0.71%。
 
今日は日経平均はダダ下がりな状況の中、6銘柄もリストアップしておきながらも数少ない値上がった銘柄をピンポイントで正解させているのだ。
すごいルールだと感じた。
 
週末に改めて変更のポイントを精査し、現在運用しているルールに反映できるならば、是非とも反映させたいと思った。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 197,099円。

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 174,294円。

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 160,000円。

 

no image
ユビキタスを手仕舞いし 21,000円の利益確定。ケネディクス、いちごHDが約定し 7,000円の含み益。

 

no image
利益確定売りに押されるものの円安を支えに 9400円台を回復

 

no image
オバマ大統領再選決定も小動き

 

SHIFT、東芝保有。3,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均36ドル安の18,126ドル。東京市場・日経平均11円高の20,563円・東証マザーズ15ポイント高の958ポイント。

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。340,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均390ドル高の16,492ドル。東京市場・日経平均1,343円高の18,770円・東証マザーズ49ポイント高の757ポイント。

SUMCO、マツダ、富士重工保有。71,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均249ドル安の15,766ドル。東京市場・日経平均398円安の16,017円・東証マザーズ24ポイント安の726ポイント。

no image
マーベラスにエントリーし約定。1,136円の含み損。トータルの含み損は 325,000円。