3月相場終了。日経平均も安かったものの、引けにかけてはちょっと戻した
2014/08/31
欧米株続落。ただ、ダウのみが上昇。
中国相場が軟調だったことや、複数の EU諸国で景気悪化が伝えられ、アメリカ市場も軟調な展開が続き、一時は 90ドル以上下げる場面もあった。
しかし、値ごろ感もあってか引け間際に大きく上昇し、大引けはダウは何とかプラスに切り返し 19ドル高い 13,145ドルで引けた。
対して、東京市場も小安い水準で始まり、また、ドル円の為替が円高に振れたこともあり、一時は 80円以上下げ、10,033円まで下げる場面があったが、下げる場面では押し目買いも優勢で、また 25日移動平均が支持線となり 一万円の大台を割り込むような気配はなかった。
終値は 31円安い 10,083円となった。売買代金は 1兆2682億円だった。
今日の戦績
6703 沖電気
【売 値】126円(03/30)
【買い戻】125円(03/30)
【損 益】+1円。+0.79%
6796 クラリオン
【売 値】217円(03/30)
【買い戻】221円(03/30)
【損 益】-4円。-1.84%
今日の戦績は 1勝 1敗ながら負けの割合が大きいため、原資比率 1%ほどのマイナスとなった。
それにより、今月の通算損益も 2%ほどのマイナスとなってしまった。
今日は、朝方軟調な展開だったために、両銘柄とも利益を出していたが、後場に入り両方とも堅調な展開に代わり両株ともに損失を出す展開となった。
その後、沖電気がマイナスになり、お互いの損益が均衡する場面などもありつつ、結果はクラリオンの損失が大きくでてしまうこととなってしまった。
今日も途中で売ってしまえば良かった....と思わずにはいられなかった。
また、その他エントリー対象となっていた銘柄は以下の通り。
ツガミは相変わらず新規売り注文が出来ないために仕方がないが、なぜシャープの売買が無効だったのかがよく分からない...トータル原資が不足していると判断されたのだろうか??
いずれにしても、今日は、唯一マイナスだったクラリオンが大きく足を引っ張ったと言えるだろう。その他どれを買っていても良かったのだから...
6101 ツガミ 始値:943。終値:943。損益:±0円、±0.00%。
6753 シャープ 始値:607。終値:604。損益:+3円、+0.49%。
9681 東京ドーム 始値:288。終値:285。損益:+3円、+1.04%。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。98,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均334ドル安の16,659ドル。東京市場・日経平均178円安の15,300円・東証マザーズ17ポイント安の850ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。232,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均92ドル高の18,209ドル。東京市場・日経平均18円安の18,585円・東証マザーズ1ポイント高の877ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。72,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均17ドル安の16,991ドル。東京市場・日経平均107円安の15,783円・東証マザーズ28ポイント安の891ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。254,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均198ドル高の17,779ドル。東京市場・日経平均32円高の18,935円・東証マザーズ5ポイント高の803ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。38,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均17ドル安の16,449ドル。東京市場・日経平均114円安の17,750円・東証マザーズ1ポイント高の865ポイント。
-
-
マーベラスを手仕舞いし99,000円の利益を確保。エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン保有。292,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均211ドル高の17,884ドル。東京市場・日経平均143円高の17,648円・東証マザーズ2ポイント高の874ポイント。