幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

システムズデザイン、リミックスポイントにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 407,000円。

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
野党共和党が連邦債務の上限引き上げを一時的ながら容認する方針を示したことで、一時的ながら債務不履行が回避されるとの見方につながった。
それにより、朝方から進展期待で上昇をしていたが、15時頃その内容が伝わると一段高となった。
また、朝方発表された新規失業保険申請件数は前週比で上昇し、市場予想も上回ったがコンピュータ障害が水準を押し上げたと見られており、相場の反応は限られた。
ダウは 323ドル(2.2%)高の 15,126ドル。4日ぶりに 15,000ドルを超えた。上げ幅は今年最大。
ナスダック総合株価指数も 2.3%高。4日ぶりの反発。
 
 
【東京市場】
アメリカの野党共和党が 6週間に限って債務上限を引き上げ、国債の発行を認める提案を出したことで投資家心理が改善。その流れを受け、東京市場も上昇して始まった。
午後に入り、為替市場で 1ドル 98円半ば前円安が進み、アジア諸国の株価が上昇したことを受け一段高となり、後場の寄り付き直後には 250円を超える上昇となった。しかし、その後は、与野党協議が合意に達しなかったことや三連休前の金曜日と言うこともあり、持ち高調整の売りに押され徐々に上げ幅を縮小した。
しかし、大引けにかけては再び勢いを取り戻し、終値は 210円(1.48%)高い 14,404円。売買代金は 2兆2708億円。
 
 
【今日の戦績】
 
【保有銘柄】
 
3625 テックファーム
【買 値】2,530円(07/24)
【売 値】2,205円(10/11・保有中)
【売買数】1株。253,000円。
【損 益】1株単位:-325円。-13.53%。損益額:-34,514円。
 
3807 フィスコ
【買 値】1,281円(04/23)
【売 値】 753円(10/11・保有中)
【売買数】200株。256,200円。
【損 益】1株単位:-528円。-42.22%。損益額:-110,059円。
 
4320 CEホールディングス
【買 値】2,148円(05/14)
【売 値】1,505円(10/11・保有中)
【売買数】100株。21,400円。
【損 益】1株単位:-643円。-30.96%。損益額:-67,493円。
 
4573 アールテック
【買 値】2,580円(07/17)
【売 値】1,776円(10/11・保有中)
【売買数】100株。258,000円。
【損 益】1株単位:-804円。-31.74%。損益額:-82,583円。
 
4583 カイオムバイオサイエンス
【買 値】4,450円(10/01)
【売 値】4,020円(10/11・保有中)
【売買数】1株。445,000円。
【損 益】1株単位:-430円。-9.79%。損益額:-43,643円。
 
6871 日本マイクロニクス
【買 値】760円(05/15)
【売 値】545円(10/11・保有中)
【売買数】100株。228,000円。
【損 益】1株単位:-215円。-29.34%。損益額:-67,900円。
 
テックファーム +6.42%
フィスコ +2.45%
CE +2.12%。
アールテック +1.54%。
カイオム +7.34%。
マイクロニクス +2.44%。
トータルの含み損は 406,192円。昨日と比較して 52,500円ほど損失が減った。
全体で建代金比率で 4.33%も上昇したわけだが、それを越えたのは テックファームとカイオム。その 2銘柄が大きく上昇しただけの話、と言う感じだ。それ以外は 1%~2%で普通の上昇率だ。
とはいえ、建代金が大きいカイオムはこのまま上昇していってもらわないと困る銘柄だ。
バイオは再び脚光を浴びている状態なので、このまま伸びていって欲しい。
 
 
【今日のエントリー銘柄】
 
システムズデザイン、リミックスポイントにエントリーするも約定せず。
 
 
【今日の買いエントリー指示銘柄】
 
システムトレードが今日の買い指示として提示してきた銘柄だ。
システムトレードのアプリは、銘柄に加え、いくらで買うべきか、と言うことも提示してくれるわけだが、ここではそこまでは書かない。しかし、ここでリストアップしている銘柄は、上昇基調の銘柄ばかりであり、買いのタイミングさえ間違わなければ大きな上昇のタイミングをつかむことができるだろう。
%の表示は、今日の騰落率だ。
 
 3766 システムズ・デザイン  5.36%
 3825 リミックスポイント   0.38%
 2656 ベクター        4.20%
 7708 石山Gateway Holdings -1.44%
 7990 グローブライド     4.07%
 3668 コロプラ       -0.47%
 5408 中山製鋼所       4.72%
 6670 MCJ           6.00%
 3641 パピレス       -2.94%
 4784 GMOアドパートナーズ   2.38%
 
ベクター、MCJ、GMOアドは、いずれも終値はそれほどの上昇ではないが、寄り付き直後は 10%を越えて大幅に上昇していた。しかし、その後は値を崩し上記の終値。仮に買いを入れて約定していたら、結構痛かったかも。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
五洋建設反発し一息。ただ、月半ばながら未だ赤字から脱出できず。

 

no image
ダウ 217ドル高。日経平均151円高。ドル円 80銭円安。でも売りで仕掛ける!

 

振替休日で休場

昨日のアメリカ市場・ダウ平均142ドル安の17,928ドル。東京市場・振替休日で休場。

no image
欧米株は 3分の 1値戻し 東京株は 3倍戻し

 

no image
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、ドリームインキュベータにエントリーするものの約定せず。

 

エントリーなし。エプソン、マツダ保有。45,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均34ドル高の17,712ドル。東京市場・日経平均125円高の19,411円・東証マザーズ1ポイント高の866ポイント。

双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。85,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均93ドル高の17,776ドル。東京市場・日経平均638円安の19,737円・東証マザーズ47ポイント安の951ポイント。

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 302,645円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。167,000円の含み損。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均263ドル高の16,380ドル。東京市場・日経平均578円高の15,111円・東証マザーズ36ポイント安の866ポイント。

no image
SBIの障害によりエントリーできず。保有株の含み益は 15,000円。2ヶ月間の運用成績は 61%増。