幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

UMNファーマ、スリーディーマトリックス、日本写真印刷、セイコーHDを買いでエントリー。38,000円の利益。

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
ヨーロッパ経済研究センター(ZEW)が「2月のドイツ景気予測指数が 2010年4月以来の高水準を回復する」と発表したことを受け、ドイツの株価指数を中心にヨーロッパの株価指数が上昇した。
これを受け、ダウは寄り付き直後にマイナス圏になる場面もあったものの、その後は前日比 50ドルほど高い水準で推移した。
全米住宅建設業協会が発表した 2月の住宅市場指数が市場予想に反して前月比で下落したが、相場全体への影響は限られた。
終値は 53ドル高い 14035ドル。
 
【東京市場】
ヨーロッパの景気回復を背景に、ダウが 5年4ヶ月ぶりの水準になったことを受け、東京市場も買い安心感が広がった。
寄り付き直後に一時 11,500円に乗せ、4年5ヶ月ぶりの高値となったが、上値では利益確定売りに押され、11,500円台を維持することはできなかった。
また、22日の日米首脳会談、24日~25日のイタリア総選挙と波乱要因になりかねない重要イベントがあり、様子見の投資家も多いようだ。
終値は 95円高い 11468円。売買代金は 1兆8543円。
 
 
今日の戦績
 
4585 UMNファーマ
【買 値】2,450円(02/20)
【売 値】2,474円(02/20)
【売買数】200株。490,000円。
【損 益】1株単位:+24円。+0.98%。損益額:+4,230円。
 
7777 スリーディーマトリックス
【買 値】4,635円(02/20)
【売 値】4,950円(02/20)
【売買数】100株。463,500円。
【損 益】1株単位:+315円。+6.80%。損益額:+31,100円。
 
7915 日本写真印刷
【買 値】1,736円(02/20)
【売 値】1,739円(02/20)
【売買数】300株。520,800円。
【損 益】1株単位:+3円。+0.17%。損益額:+144円。
 
8050 セイコーホールディングス
【買 値】270円(02/20)
【売 値】273円(02/20)
【売買数】1,000株。270,000円。
【損 益】1株単位:+3円。+1.11%。損益額:+2,600円。
 
今日は買いでエントリーし、4戦 4勝。利益の額は 38,074円。
今日もいい感じで利益が出たので満足だ。
直近 10営業日で 8勝 2敗。利益もほぼ 30万円、原資比率 50%とすごい利益だ。
ただ、それだけ利益が出て、やっと 1年前の売買を始めた額まで戻ってくることができただけなのが残念なところではあるが、今後に期待しよう。
 
ちなみに、今日はダウが上昇していたので、本来は売りでエントリーするべきだったのだが、欧米市場が上昇したこと、朝から円安に傾いていたことで買いでエントリーをした。
売りでエントリーの場合は、横浜ゴム、太陽誘電、住友ゴムが対象だったのだが、これを指示通りに買った場合は 16000円ほどの利益になっていたため、今日はどちらを買っても利益が出ていたようだ。ただ、買いの方が利益は大きかったようだが。
 
また、買い銘柄は 9勝 1敗、利益率は 2.80%。売り銘柄は 6勝 3敗 1分け、利益率は -0.99%。
売りの銘柄は、利益率がマイナスだが、サンフロンティア、ラウンドワンが大きく上昇していたためにトータルの利益率の足を引っ張った格好だ。
 
また、今日は、売り買いの銘柄がともに 10銘柄と同じになった。
ここ 3、4ヶ月の日経平均の上昇とともに、売り銘柄が大きく膨らんできていたのだが、それがいよいよ売りと買いの銘柄数が同じになってきたと言うことは、急騰相場が止まった、ということだろう。今後再び上昇を始めるのか、下げ始めるのかは分からないが、一本調子に上昇する相場ではなくなったということだろう。
 
 買い銘柄
 4585 UMNファーマ  始値:2,450。終値:2,474。損益:24円、0.98%。
 7777 スリーディー   始値:4,635。終値:4,950。損益:315円、6.80%。
 8909 シノケングループ 始値:1,023。終値:1,088。損益:65円、6.35%。
 3076 あいHD      始値:691。終値:713。損益:22円、3.18%。
 3730 マクロミル    始値:996。終値:1,007。損益:11円、1.10%。
 2337 いちごHD     始値:22,510。終値:21,990。損益:-520円、-2.31%。
 7915 日本写真印刷   始値:1,736。終値:1,739。損益:3円、0.17%。
 8050 セイコーHD    始値:270。終値:273。損益:3円、1.11%。
 3244 サムティ     始値:75,000。終値:79,900。損益:4,900円、6.53%。
 6430 ダイコク電機   始値:2,330。終値:2,426。損益:96円、4.12%。
 
 売り銘柄
 5105 東洋ゴム工業   始値:379。終値:378。損益:1円、0.26%。
 5101 横浜ゴム     始値:837。終値:834。損益:3円、0.36%。
 6976 太陽誘電     始値:1,039。終値:1,035。損益:4円、0.38%。
 6801 東光       始値:272。終値:271。損益:1円、0.37%。
 5110 住友ゴム工業   始値:1,430。終値:1,400。損益:30円、2.10%。
 5108 ブリヂストン   始値:2,820。終値:2,809。損益:11円、0.39%。
 8934 サンフロンティア 始値:74,000。終値:79,200。損益:-5,200円、-7.03%。
 4680 ラウンドワン   始値:614。終値:641。損益:-27円、-4.40%。
 5002 昭和シェル石油  始値:606。終値:620。損益:-14円、-2.31%。
 2502 アサヒグループHD 始値:118。終値:118。損益:0円、0.00%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
年末近くでアメリカ市場も閑散  個人的に店じまいといったところ

 

no image
南欧の政局不透明感から株が売られ円が買われる

 

no image
財政の崖回避期待でアメリカ市場が上げたことを受け、東京市場も上昇

 

no image
ウォーターダイレクト、OBARA GROUP、A.Cホールディングス、日本通信にエントリーするも、約定せず。持ち株全体の含み益は 3,000円。

 

no image
エントリーなし。日本メディカルネットコミュニケーションズを手仕舞いし 90,165円の利益を確保。トータルの含み損は 288,000円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。79,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均195ドル安の17,191ドル。東京市場・日経平均189円安の17,606円・東証マザーズ10ポイント安の882ポイント。

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。384,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均76ドル高の16,330ドル。東京市場・日経平均35円安の18,264円・東証マザーズ17ポイント高の784ポイント。

no image
東京都競馬、レーサム、ジーエスユアサコーポレーションを売りでエントリーし、46,000円の損失。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。340,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均51ドル安の17,776ドル。東京市場・日経平均73円高の17,663円・東証マザーズ12ポイント高の970ポイント。

no image
ファンドクリエーショングループを手仕舞いし、5,000円の利益確定。日本アジア投資、ランドビジネス、エフティコミュニケーションズにエントリーするも約定なし。