為替が円高になり一時大きく下げるも大引けには回復
2014/08/31
【昨日のアメリカ市場】
このところ上昇ピッチが速かったこともあり、前場から利益確定売りに押されて軟調な展開となっていた。
しかし、企業決算が堅調との見方が強く、大きく崩れる展開ではなく、軟調な展開ながらも前日終値を回復する場面も見られた。
しかし、14時を過ぎた頃、FOMCが声明で、前月に比べてやや弱い景気判断を示したことで景気敏感株を中心に売られ、14時以降はほぼ一本調子で下落した。
終値は 44ドル安い 13910ドル。
【東京市場】
昨日の急騰を受けて、寄り付きは 70円ほど安い水準で始まった。
売り一巡後は前日終値まで戻すものの、為替市場で円がやや高くなったこともあり、再び安くなり、70円~100円ほど安い水準まで下げていった。
しかし、14時以降は、再び買い戻しが入り一気に値を戻していき、大引けにかけてはプラス圏まで回復し、終値は 24円高い 11,138円となった。
【今日の戦績】
7777 スリーディーマトリックス
【買 値】5,040円(01/30)
【売 値】5,090円(01/30)
【売買数】100株。504,000円。
【損 益】1株単位:+50円。+0.99%。損益額:+4,206円。
4582 シンバイオ製薬
【買 値】550円(01/30)
【売 値】512円(01/30)
【売買数】700株。385,000円。
【損 益】1株単位:-38円。-6.91%。損益額:-27,029円。
今日は買いでエントリー。2戦 1勝 1敗。損益は 22,823円の損失。
ここ 2週間ほど毎日 1万円~2万円ほど負け続けまたかなり資産が減ってしまった...
また、下記の銘柄のうち、カイオムバイオは売買代金が小さいために対象から外れたが、ウエストHDは、資金が足りずに買えなかった銘柄だ。
実際に購入した 2銘柄がいずれも信用保証料の積み増しになっており、ウエストまで購入できなかったのだが、ウエストがランキングが上で購入していれば、58,000円ほどの利益が出ていたことになり、トータルの損益は 35,000円ほどの利益になっていた模様だ。
先週の金曜日もインフルエンザでトレーで気なかったが、そのときエントリーしておけば、5万円ほどの利益が出ていたことになり、現在の資金量には大きな差があったと思われて残念でならない....
ちなみに、バイオ関連は、数日前に急落しており、その結果今日のリストアップ対象となったのであろう。
4583 カイオムバイオ 始値:14,420。終値:14,090。損益:-380円、-2.29%。
1407 ウエストHD 始値:1,700。終値:1,895。損益:+195円、+11.47%。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ミクシィを手仕舞いし 25,172円の利益確定。レッグス、インフォテリア、マミヤオーピー、USEN、メイコーにエントリーし、インフォテリア、メイコーが約定。2銘柄で 6,200円の含み損。トータルの含み損は 192,000円。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。208,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均173ドル安の16,141ドル。東京市場・日経平均335円安の14,738円・東証マザーズ18ポイント安の824ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。42,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均225ドル高の17,416ドル。東京市場・日経平均68円高の17,674円・東証マザーズ2ポイント高の884ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。216,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均179ドル安の17,730ドル。東京市場・日経平均28円高の19,671円・東証マザーズ7ポイント高の790ポイント。