幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

3日続伸するも一時 9500円達成で目標達成感が漂う

      2014/08/31

【先週末のアメリカ市場】
財政の崖への進捗が滞っていることを受け、市場も積極的に動きにくい展開となった。
また、11月のシカゴ購買部協会景気指数が市場予想以上に上昇したが、10月の個人消費支出は減少するなど、景気指標が強弱入り交じったことも売買の判断に迷う結果となったようだ。
ダウは、前日の終値を挟んで上下したが、終値ではほぼ前日の終値と変わらない 3ドル高い 13025ドル。
 
【東京市場】
先週末の為替市場が 82円後半まで下落したことを受け、買い先行で取引が始まった。その後も円安基調が続いたことで断続的に買いが入り、11時過ぎには 9525円まで上昇する場面があった。9500円台に乗せるのは 7ヶ月ぶりだった。
その後は、9500円の大台達成感から短期資金が手じまい売りに回り、急激に上げ幅を縮小していき、終値では 12円高の 9458円となった。
売買代金は 1兆1045億円。
 
 
今日の戦績
 
9504 中国電力
【売 値】1,190円(12/03)
【買い戻】1,166円(12/03)
【売買数】400株。476,000円。
【損 益】1株単位:+24円。+2.02%。損益額:+9,200円。
 
2432 ディーエヌエー
【売 値】3,090円(12/03)
【買い戻】2,940円(12/03)
【売買数】200株。618,000円。
【損 益】1株単位:+150円。+4.85%。損益額:+29,200円。
 
今日は、売りでエントリーして 2戦 2勝。利益の額は 38,400円とかなりの額となった。
先週の水木金の 3連敗の負けの額を 1日で取り戻した格好で、ほんとにほっとした。
 
また、下記の銘柄が今日のトレード対象としてピックアップされていた銘柄で、うち、関西電力、四国電力が売買代金も含めたトレード対象となっていた銘柄で、ディーエヌエーの次の売買対象銘柄が関西電力だったわけだが、資金が足りずに買えなかった。
が、買っておけば 3万円前後の利益が出ていたはずなのでかなーり残念だ。
 
 8890 レーサム   始値:36,000。終値:35,600。損益:400円、1.11%。
 6707 サンケン電気 始値:318。終値:322。損益:-4円、-1.26%。
 6967 新光電気工業 始値:571。終値:568。損益:3円、0.53%。
 9503 関西電力   始値:776。終値:733。損益:43円、5.54%。
 9507 四国電力   始値:1,080。終値:1,030。損益:50円、4.63%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
澁谷工業、不二サッシにエントリーするも約定せず。持ち株の含み損は 629,915円。

 

エントリーなし。マツダ保有。8,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均59ドル高の18,036ドル。東京市場・日経平均38円安の19,869円・東証マザーズ2ポイント高の930ポイント。

保有株なし。成人の日で休場。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均167ドル安の16,346ドル。東京市場・成人の日で休場。

no image
不二サッシ、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、免疫生物研究所、東京電力にエントリーし、不二サッシのみ約定。14,400円の含み損。持ち株全体での含み損は 362,931円。

 

no image
ユビキタスとサニックスにエントリーし、サニックスのみ約定。含み益は、4,000円。保有株の含み損は 356,000円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。104,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均106ドル安の17,320ドル。東京市場・日経平均244円安の16,864円・東証マザーズ10ポイント安の877ポイント。

no image
中国景気減速観測により日経平均は場中に大幅急落

 

no image
政府・日銀が円売り介入 ドル円で4円の円安へ あわせて株価急騰

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 283,000。

 

no image
日銀が追加金融緩和を見送ったために株価は大きく下落