2012/11/29(木)
2014/08/31
【昨日のアメリカ市場】
朝方は 10月の新築住宅販売件数が前月比で減少し市場予想を下回ったこと、9月分も大幅に下方修正され、住宅市場の回復期待が後退したことで住宅関連株が売られた。それをきっかけとして、一時 110ドルを超えて大きく下落した。
その後は、財政の崖の克服に向けて与野党協議が進展するとの期待を背景に買い戻され、10時半頃にプラスに転じると、その後はほぼ右肩上がりで上昇を続けた。
終値は、ほぼ高値引けとなり 106ドル高い 12985ドルとなった。
【東京市場】
財政の崖の克服を期待して、アメリカ市場が上昇した流れを引き継ぎ、東京市場も上昇して始まった。
特に目立った材料はなく、また、月末と言うこともあり様子見ムードが高い中、ドル円がやや円安に傾いたことなどから先物主導で買われ、大引けにかけて一段高となって引けた。
終値は 92円高い 9400円。売買代金は 9991億円。
今日の戦績
9504 中国電力
【買 値】1,157円(11/29)
【売 値】1,198円(11/29)
【売買数】400株。462,800円。
【損 益】1株単位:-41円。-3.54%。損益額:-16,800円。
今日は売りでエントリーして 1戦 1敗。マイナスの額は 16,800円とかなりの損失だ。
お昼頃からさらに一段高となっており、損失が拡大してしまった。
昨日、今日の損失が 40,000円ほどで、先週からの利益がすべて相殺された格好になった。うまくいかないものだな...
今日は、そのほかのエントリー銘柄はなかった。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
エントリーなし。保有株なし。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均74ドル安の18,035ドル。東京市場・日経平均538円安の19,520円・東証マザーズ9ポイント安の909ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。204,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均51ドル高の18,041ドル。東京市場・日経平均624円安の16,666円・東証マザーズ30ポイント安の1131ポイント。
-
-
エプソンにエントリーするも約定せず。JMNC、ドリコム、サイバーダイン、マーベラス保有。194,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均109ドル高の17,265ドル。東京市場・日経平均253円高の16,321円・東証マザーズ1ポイント安の962ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。110,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均44ドル高の16,943ドル。東京市場・日経平均54円高の17,014円・東証マザーズ11ポイント高の916ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。45,000円の含み益。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均125ドル高の16,069ドル。東京市場・日経平均476円高の17,518円・東証マザーズ7ポイント高の831ポイント。