幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

ダウ 6日ぶりの反発 東京市場 8日ぶりの反発

      2014/08/31

欧米市場は大きく反発した。
ヨーロッパの債権下落が一服したことでヨーロッパ市場が上昇。また、アルコアの決算が市場予想より良かったことなどから、ダウは寄付から 80ドルほど高い水準で取引が始まり、終始その水準を維持する堅調な相場となった。
5日続落で 2ヶ月ぶりの安値水準まで下げていることから値頃感が強まっていたことも追い風となったようだ。大引けでは 89ドル高い 12,805ドルとなった。
対して、東京市場は、北朝鮮の長距離ミサイル発射実験を警戒して上値が想い展開となり、一時マイナス圏になる場面もあったものの、欧米の株高やアジア株が軒並み堅調に推移していたことで東京市場も 14時頃から徐々に上げ幅を拡大していき、高値引けとなった。
大引けでは 66円高い 9,524円と 8日ぶりの反発で 9,500円台を回復した。売買代金は 1兆990億円とギリギリ 1兆円をクリアした。
 
 
今日の戦績
 
8844 コスモスイニシア
【買 値】609円(04/11)
【終 値】616円(04/12)
【損 益】+7円。+1.15%
 
6703 沖電気
【売 値】130円(04/12)
【買い戻】129円(04/12)
【損 益】+1円。+0.77%
 
今日は、結果だけ見ると 2勝。昨日の終値から見ると 1勝 1敗。トータルの収支は 1%弱のプラス。
コスモスイニシアは昨日の大引けで寄りつかなかったために今日に持ち越しとなったが、寄付では 636円。その後 643円まで上昇。ただ、後場は軟調に推移し大引けでは 616円となった。昨日の終値が 629円だったために昨日の終値に比べると利益は 3分の 1に減ってしまった。今朝の寄付と比較すると 4分の 1まで減っていることになる。
本来昨日の終値で売るべきだったもののため、今日の寄付で売っておけば...と思わずにいられない。
 
また、下記の銘柄は 2月末まで運用していたルールでは対象銘柄となっていた銘柄だ。これもトレードをしていればわずかながら利益を上積みすることが出来ただろう。
 8273 イズミ  始値:1,788。終値:1,783。損益:+5、+0.28%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
秋分の日で休場

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。59,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均15ドル安の18,038ドル。東京市場・日経平均279円安の17,450円・東証マザーズ5ポイント安の909ポイント。

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。43,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均120ドル安の17,419ドル。東京市場・日経平均60円高の20,724円・東証マザーズ1ポイント安の930ポイント。

no image
アプラスフィナンシャル、アイフルにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 262,000。

 

no image
自民党圧勝で円安、株高の流れが加速

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。—,000円の含み益損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均46ドル安の17,373ドル。東京市場・日経平均84円高の20,808円・東証マザーズ5ポイント高の936ポイント。

no image
アドテック、ヘリオステクノホールディングス、デジタルガレージ、IGポート、佐世保重工業、日本ファルコムにエントリーしたものの約定せず。トータルの含み損は 252,000円。

 

no image
前場は値動きが重かったが、後場に入り急上昇し、昨日の下げ幅を上回る

 

no image
不二サッシを手仕舞いし、24,000円の利益確定。イマジニア、イヌイ倉庫にエントリーするも約定せず。持ち株全体の含み損は 521,000円。

 

no image
為替が大きく円安に動いているため日経平均は一時一万円に乗せる