幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

ダウ上昇! ドル円の為替円安へ! 寄付から日経平均上昇! それでも今日も売りで仕掛ける!

      2014/08/31

ドイツDAX指数は 1%を超える上昇をしていたが、それ以外の欧米市場は前日比 ±0.2%であり、ほぼ前日終値と変わらなかった。
アメリカ市場は、昨日発表された金融機関のストレステストの結果を受けて金融株が上昇し、景気回復が続いているとの見方から相場全体も上昇して始まった。
ただ、前日に大きく上昇して高値警戒感もあることから、利益確定売りに押されてマイナス圏になる場面もあった。引けにかけては持ち直し 16ドル高い 13,194ドルで引けた。
その流れを受け、また、ドル円の為替が円安の傾向が続いていることもあり、引き続き輸出関連銘柄を中心に買われ今日もプラス圏で取引が始まり、9時半頃には前日比 100円近くまで上昇した。
ただ、昨日に引き続き中国市場が続落して始まると、高値警戒感やここ数日間は朝高後大引けにかけて値を崩すパターンが繰り返されていることから前場の引けにかけて大きく値を崩していった。
ただ、市場が昼休み中にも為替は円安の方向に動いていることや景気回復への期待感も強く押し目買いの勢いは強いようで、後場は再び上昇し、上げ幅が 100円を超え今日の高値を付ける場面もあった。
引けにかけてはやや伸び悩んだものの 3日続伸で 72円高い 10,123円と 11ヶ月ぶりに 10,100円台を回復した。
売買代金は 1兆4296億円と堅調だった。
 
 
今日の戦績
 
8622 水戸証券
【売 値】236円(03/15)
【買い戻】224円(03/15)
【損 益】+12円。+5.08%
 
8907 フージャースコーポレーション
【売 値】73,900円(03/15)
【買い戻】72,200円(03/15)
【損 益】+1,700円。+2.30%
 
7972 イトーキ
【売 値】395円(03/15)
【買い戻】387円(03/15)
【損 益】+8円。+2.03%
 
今日は 3戦全勝。トータルの収益も原資に対して 7%ほどの利益となり、今月一番の利益額となった。ただ、それでも今月トータルではまだマイナスなのだが...
また、水戸証券は今回初めて顔を出した銘柄ではあるが、こういう銘柄がピンポイントで利益に貢献してくれるところがこのトレードルールのいいところだ。
昨日も書いたが、フージャースの用に何度もトレード対象になる銘柄は収益に貢献していない可能性があるからだ。
ちなみに、フージャースは前場引け直前が一番底値で、その後後場は大きく値を戻す結果となった。それでも 2.3%もの収益に貢献してくれたのはありがたいことではあるが、ただ、前場引けで利益を確定させておけば大引けの時より 3.5倍もの利益になっていたことを考えると残念な感じがする。
 
また、エントリーシグナルが出ていたもので買えなかったものは以下の通りとなる。ツガミは新規売りが不可能であるため仕方がないが、それ以外は資金不足によるものだ。
今日はどれを買っても相応に収益が上がったと言うことだが、他の銘柄を購入しておけばもう少し収益を上げられた可能性もある。
 6101 ツガミ     始値:821。終値:810。損益:+11円、+1.34%。
 1919 エスバイエル  始値:218。終値:212。損益: +6円、+2.75%。
 3436 SUMCO      始値:985。終値:955。損益:+30円、+3.05%。
また、東洋証券は古い条件では取引対象になっていたが、今月からの新しいルールで対象から外れた銘柄なのだが、こちらもしっかり収益に貢献していたことになる。
 8614 東洋証券    始値:233。終値:224。損益: +9円、+3.86%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。72,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均17ドル安の16,991ドル。東京市場・日経平均107円安の15,783円・東証マザーズ28ポイント安の891ポイント。

SUMCO、マツダ、富士重工保有。148,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均19ドル高の17,535ドル。東京市場・日経平均131円高の17,103円・東証マザーズ22ポイント高の1005ポイント。

双日取得。双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。400円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均138ドル高の17,757ドル。東京市場・日経平均193円高の20,522円・東証マザーズ3ポイント安の1013ポイント。

no image
日経平均 7日続落し 9,500円割れ

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。318,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均47ドル高の16,049ドル。東京市場・日経平均457円高の17,388円・東証マザーズ16ポイント高の767ポイント。

no image
ドリコム、あかつきフィナンシャルグループ、大幸薬品、ジェクシード、北陸電気工業、アイフリークホールディングスにエントリーし、ドリコムのみ約定。含み益は 26,600円。トータルの含み損は 229,000円。

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン保有。224,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均155ドル高の18,288ドル。東京市場・日経平均11円安の18,815円・東証マザーズ16ポイント安の860ポイント。

JMNCにエントリーするも約定せず。ドリコム、環境管理センター、マーベラス保有。302,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均10ドル高の17,078ドル。東京市場・日経平均52円高の15,676円・東証マザーズ12ポイント安の942ポイント。

no image
ハイテク銘柄が市場を支えるものの週末のため利益確定売りに押される

 

no image
日銀の追加緩和期待もアメリカ株下落で東京市場も下げる