幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

アジアグロース、メディアシークにエントリーしたものの約定せず。トータルの含み損は 373,000円。

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
10月の消費者信頼感指数が前月から大幅低下。9月の小売売上高は市場予想に反して減少した。
これらの経済指標が弱含んだことで、逆に連邦公開市場委員会(FOMC)は量的金融緩和策の縮小を行うことができないのではないかとの観測が強まり、引き続き資金流入が続くとの見方から株が買われた。
また、値がさ株の IBMが上昇したこともダウの上昇を牽引した。
ダウの終値は 111ドル(0.7%)高の 15,680ドル。1ヶ月半ぶりに過去最高値を更新した。
ナスダック総合株価指数も反発し、0.3%高。2000年9月8日以来の高値。
S&P500種株価指数は 4日続伸で 0.6%高。過去最高値を連日で更新。
 
 
【東京市場】
連邦公開準備理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和の縮小を見送る公算が大きく、当面は株式市場へも資金供給が続くとの見方が一段と強まっており、朝方から幅広い銘柄に買いが先行した。
後場にはいると、輸出関連株の一部に利益確定売りが出て上げ幅を縮小する場面があったものの、大引けにかけて再び上昇し、終値は 176円(1.2%)高い 14,502円。14,500円を超えるのは 6営業日ぶり。売買代金は 2兆7213億円。
新興市場は、ガンボーが大幅下落をした影響を受け、信用保証料の換金売りなどを巻き込みながらゲーム関連を始め、バイオ関連にも売りが広がった。ジャスダック平均は 21円、1.12%下落し 1939円。売買代金は 910億円。
東証マザーズ指数は 5.73%下落。
 
 
 
【今日の戦績】
 
【保有銘柄】
 
3625 テックファーム
【買 値】2,530円(07/24)
【売 値】1,931円(10/30・保有中)
【売買数】1株。253,000円。
【損 益】1株単位:-599円。-24.40%。損益額:-62,330円。
 
4320 CEホールディングス
【買 値】2,148円(05/14)
【売 値】1,569円(10/30・保有中)
【売買数】100株。21,400円。
【損 益】1株単位:-579円。-28.15%。損益額:-61,461円。
 
4573 アールテック
【買 値】2,580円(07/17)
【売 値】1,714円(10/30・保有中)
【売買数】100株。258,000円。
【損 益】1株単位:-866円。-34.23%。損益額:-89,205円。
 
4583 カイオムバイオサイエンス
【買 値】4,450円(10/01)
【売 値】3,440円(10/30・保有中)
【売買数】1株。445,000円。
【損 益】1株単位:-1,010円。-22.90%。損益額:-102,189円。
 
4686 ジャストシステム
【買 値】959円(10/21)
【売 値】893円(10/30・保有中)
【売買数】300株。287,700円。
【損 益】1株単位:-66円。-7.01%。損益額:-20,198円。
 
6871 日本マイクロニクス
【買 値】760円(05/15)
【売 値】649円(10/30・保有中)
【売買数】300株。228,000円。
【損 益】1株単位:-111円。-16.00%。損益額:-37,085円。
 
テックファーム -4.59%
CE -2.97%。
アールテック -5.30%。
カイオム -5.49%。
ジャストシステム -4.18%。
マイクロニクス -1.37%。
トータルの含み損は 372,468円。含み損は 58,100円増えた。
このところ調子よく含み損を減らしていたっだけに非常に残念な結果だ。
特に、ジャストシステムは寄り付き後に 3.22%上昇し購入額を超えていただけに残念だ。また、マイクロニクスは 13%を越えて上昇し購入額まであと 11円と迫った。
いずれの銘柄も寄り付きは高かったものの、その後は上げる場面なくダダ下がりだった。ガンホーが下落したことで連れやすした格好だが、まったくもって迷惑な話だ。
 
 
【今日のエントリー銘柄】
 
アジアグロース、メディアシークにエントリーしたものの約定せず。
 
 
【今日の買いエントリー指示銘柄】
 
システムトレードが今日の買い指示として提示してきた銘柄だ。
システムトレードのアプリは、銘柄に加え、いくらで買うべきか、と言うことも提示してくれるわけだが、ここではそこまでは書かない。しかし、ここでリストアップしている銘柄は、上昇基調の銘柄ばかりであり、買いのタイミングさえ間違わなければ大きな上昇のタイミングをつかむことができるだろう。
%の表示は、今日の騰落率だ。
 
 2759 アイフラッグ        -9.56%
 6993 アジアグロースキャピタル  -6.36%
 4824 メディアシーク      -19.82%
 1822 大豊建設          -6.14%
 5216 倉元製作所         4.51%
 6666 リバーエレテック      -6.31%
 2489 アドウェイズ       -10.67%
 1861 熊谷組           -5.86%
 3641 パピレス          -7.05%
 5018 MORESCO       0.38%
 
今日は、ほとんどの銘柄が大きく下落した。そして、上昇した倉元製作所も含め、寄り付きが高くその後下落している。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
高値警戒感から欧米、東京株ともに小幅下落

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 661,427円。

 

no image
ダウ上昇! ドル円の為替円安へ! 寄付から日経平均上昇! それでも今日も売りで仕掛ける!

 

no image
欧米株は上げるものの東京市場は小動き

 

no image
アメリカの景気先行き懸念と週末のために利益確定売りに押される

 

保有株なし。日経平均474円安の17,240円。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均364ドル安の16,151ドル。東京市場・日経平均474円安の17,240円・東証マザーズ27ポイント安の825ポイント。

エントリーなし。JMNC、ドリコム、マーベラス保有。169,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均25ドル安の17,111ドル。東京市場・日経平均44円高の15,749円・東証マザーズ8ポイント安の951ポイント。

no image
春分の日で休場

 

エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。127,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均215ドル高の16,614ドル。東京市場・日経平均391円高の15,195円・東証マザーズ20ポイント高の868ポイント。

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。14,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均13ドル高の18,100ドル。東京市場・日経平均191円高の20,841円・東証マザーズ5ポイント高の1003ポイント。