幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

ダウ反発で 4年4ヶ月ぶりの高値 日経平均も反発するも力強さに欠ける展開

      2014/08/31

アメリカ市場は製造業景況感指数が市場予想に反して改善していたことで幅広い銘柄に買いが入り、終値は 65ドル(0.50)高い 13,279ドルとなり、約 1ヶ月ぶりに年初来最高値を更新し、4年4ヶ月ぶりの高値水準となった。
ただ、NASDAQはアップルが下げたことなどにより上昇幅は 0.1%と小幅にとどまった。
東京市場は、アメリカ市場が上昇したことなどから前日比 50円ほど上昇して始まったものの、10時過ぎには一時マイナスに転じるなど安定感を欠いていた。
後場に入りムーディーズの幹部が日本国債の先行き懸念に言及したことから、国債と円が売られたことにより、為替が円安に動いたことで株は買われ、前日比 60円ほどまで上昇した。
ただ、明日から 4連休となるため積極的な売買は手控えられ、引けにかけては上昇幅を縮め終値では 29円高い 9,380円となった。
また、売買代金も 9225億円と年初の低水準の頃の水準まで減った。
 
 
今日の戦績
 
6358 酒井重工業
【売 値】351円(05/01)
【買い戻】323円(05/02)
【損 益】+28円。+7.98%
 
7972 イトーキ
【売 値】509円(05/02)
【買い戻】491円(05/02)
【損 益】+18円。+3.54%
 
今日は 2戦 2勝。利益率は原資比率で 7.5%ほどのプラスとなった。
ちょうど 1週間前の負けを取り戻せた感じというところだろうか。
 
また、今日の前場の時点では 5%ほどの利益が出ていたのだが、そこで売ってしまおうかとも思った。
先週の金曜日も同じように、前場終値の時点で 5%ほどの利益が出ていたのだが、その後相場が大きく動き、結局 0.7%しか利益が出なかったため、今日もそのような展開が頭をよぎったからだ。ただ、今日は後場も順調に利益を重ね 13時半頃にはトータル利益は 9%にも達していた。
さすがに 9%もの利益が出ていれば御の字のため、そこで売ろうかと迷ったのだが、風邪気味であったことなどもありちょっと横になってるウチに大引けを迎えてしまっていた。
ドキドキして結果を見てみると 7.5%ほどの利益が出ていたためにまずは一安心したのだが、9%の利益を見ていただけに、もうちょっとの期待をするのも人情であろう。
 
明日から 4連休となり、また、海外では重要指標の発表もあることから、大きく上げていた銘柄は下げやすい地合いであったとは言えるのだろう。
 
 1407 ウェストホールディングス      始値:1,409。終値:1,402。損益:+7、+0.50%。
ちなみに、元々のルールでは、上記の銘柄も対象となっていたものだが、新しいルールでは売買代金が基準に達していないために対象外となってしまっていたものだ。
この銘柄は去年の震災以降、太陽光発電関連銘柄として大きくにぎわった銘柄で、僕も何度となく手がけてきた銘柄だけに懐かしさを感じた。
そのために、買ってみようかとも思ったのだが、買っていてもほぼ影響がなかったと言えるだろう。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
今日の夜のスペイン国債入札に向けて取引は低調 株価は下落

 

no image
調整色が濃くなる市場 トレンドは変わったのか? そんな中今日も大きくプラスに

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 564,000円。

 

no image
システムズデザイン、リミックスポイントにエントリーするも約定せず。トータルの含み損は 407,000円。

 

no image
売買なし

 

長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。73,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均212ドル安の17,402ドル。東京市場・日経平均327円安の20,392円・東証マザーズ20ポイント安の925ポイント。

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。274,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均122ドル高の16,912ドル。東京市場・日経平均181円安の18,141円・東証マザーズ4ポイント安の796ポイント。

エントリーなし。エプソン、マツダ、サイバーダイン保有。53,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均138ドル高の17,995ドル。東京市場・日経平均125円安の18,665円・東証マザーズ5ポイント安の854ポイント。

SUMCO、マツダ、富士重工保有。38,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均17ドル安の16,449ドル。東京市場・日経平均114円安の17,750円・東証マザーズ1ポイント高の865ポイント。

SUMCO、マツダ、富士重工保有。303,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均28ドル安の17,897ドル。東京市場・日経平均572円安の16,275円・東証マザーズ7ポイント高の1121ポイント。