幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記


SUMCO、マツダ、富士重工保有。201,000円の含み損。

      2016/05/29

昨日のアメリカ市場・ダウ平均8ドル安の17,492ドル

 
バイエルから巨額の買収提案を受けた種子農業大手モンサントが買われ、つられるように素材関連株が買われ、また、このところさえなかったアップル株が買われるなどて相場を支え、日中は 40ドル高まで上昇する場面もあった。
しかし、FRBのイエレン議長の講演が週末にあるため、投資家が様子見ムードを強め、値動きは小さく、フィアット・クライスラー・オートモービルズが排ガス試験で違法ソフトウェアを使っていた疑いがあると報道されたことで自動車関連株が売られ、原油先物が下落したことも重荷となり、引けにかけてはプラスを維持することができなかった。
ダウ平均の終値は 8ドル、0.05%安の 17,492ドル。
ナスダック総合株価指数は 3ポイント、0.1%安の 4765ポイント。
 
 

東京市場・日経平均155円安の16,498円・東証マザーズ13ポイント安の1105ポイント

 
サミットの合意内容が明らかになるまで積極的な売買を手控える動きが広がり、薄商いだった。
そんな中、為替市場では 1ドル 109ドル台前半まで円高ドル安が進んだことで、自動車や電機関連銘柄に売りが広がった。
また、銅、亜鉛、ニッケルなどの相場が下落したことで非鉄金属の住友鉱山、三井金属なども売られた。
日経平均は、寄りつき直後に 100円ほど安い水準まで下げたが、13時頃まではその水準を維持した。しかし、それ以降は次第に下げ幅を広げる展開となった。
日経平均の終値は続落となる 155円、0.94%安の 16,498円。売買代金は 1兆6658億円。
 
新興市場では東証一部で円高を警戒した売りが広がったことが影響し、新興市場株も売られた。
日経ジャスダック平均の終値は 4日ぶりの反落となる 5円、0.22%安の 2525円。売買代金は 418億円。
東証マザーズ指数は 4日ぶりの反落となる 13ポイント、1.22%安の 1105ポイント。
 

 

今日の戦績

 

保有銘柄

 
                今日 トータル トータル額
3436 SUMCO     +1.75% -14.76%  -75,419円
7261 マツダ    -2.78% -13.37%  -53,691円
7270 富士重工業  -2.19% -16.00%  -71,885円
 
トータルの含み益は -200,995円。前日比 -12,100円。-0.90%。
日経平均が円高の影響で売られ、同じように自動車株のマツダ、富士重工が大きく下落した。ただ、SUMCOが上昇してくれたおかげでトータルでは日経平均と同じ程度にとどまった。
 
 


 

今日のエントリー銘柄

 
エントリーなし。

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
安く始まるも円安基調を支えに上昇

 

no image
丸栄、パルステック工業にエントリーするも約定せず。含み損は 390,000円。

 

no image
追加緩和の効果は薄く、中国景気減速懸念で大きく売られる

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 541,000円。

 

no image
エントリーなし。トータルの含み損は 564,000円。

 

SUMCO、マツダ、富士重工保有。142,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均21ドル高の18,003ドル。東京市場・日経平均133円安の17,439円・東証マザーズ22ポイント安の1199ポイント。

SHIFT、東芝保有。107,000円の含み益。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均24ドル高の18,144ドル。東京市場・日経平均58円高の20,868円・東証マザーズ9ポイント高の1028ポイント。

エントリーなし。JMNC、エプソン、マツダ、サイバーダイン、マーベラス保有。91,000円の含み益。

先週末のアメリカ市場・ダウ平均141ドル安の17,672ドル。東京市場・日経平均43円安の17,468円・東証マザーズ13ポイント高の885ポイント。

no image
安倍次期総理の物価上昇率目標導入発言により円安株高

 

no image
エントリーはナシ。トータルの含み損は 320,000円