幸太郎の株式トレード日記

日経平均、ジャスダック平均、マザーズ指数、ダウ平均、ナスダック株価指数と株式トレードの結果報告日記

アメリカの QE3に続いて日銀も金融緩和を決める

      2014/08/31

【昨日のアメリカ市場】
目新しい材料がない中、高値圏にあることから朝方は上げて始まったものの、昨日の終値よりやや安い水準でのもみ合いとなった。
買い材料としては全米住宅建設業協会(NAHB)が発表した 9月の住宅市場指数が 6年 3ヶ月ぶりの上昇したことで景気回復が続くとの期待を誘った。
終値ではプラスに転換し 11ドル高い 13564ドル。
【東京市場】
前場は、昨日の終値より数十円高い水準でもみ合っていたが、後場に入り日銀が開いていた金融政策決定会合で資産買い入れ等基金の総額を 70兆円から 80兆円に拡大するなどの追加金融緩和を決定したことをうけ、大幅に上昇した。
今回の決定は、アメリカの QE3などの主要国の緩和姿勢に追随したとの声も多く、緩和の有無については市場の見方も分かれていたため、買い戻しも誘いやすかった。また、昨日は中国の反日デモの懸念で売られていた中国関連株の買い戻しも目立った。
終値では 108円高い 9232円。売買代金は 1兆3922億円と大幅に増えた。
 
 
今日の戦績
 
3632 グリー
【買 値】1,618円(09/19)
【売 値】1,709円(09/19)
【売買数】300株。485,400円。
【損 益】1株単位:+91円。+5.62%。損益額:+26,700円。
 
5214 日本電子硝子
【買 値】451円(09/19)
【売 値】447円(09/19)
【売買数】1,000株。451,000円。
【損 益】1株単位:-4円。-0.89%。損益額:-4,400円。
 
2432 ディーエヌエー
【買 値】2,690円(09/19)
【売 値】2,808円(09/19)
【売買数】200株。538,000円。
【損 益】1株単位:+118円。+4.39%。損益額:+23,600円。
 
今日は買いでエントリー。2勝 1敗で、損益は 45,100円のプラスとなった。
今日は買いでエントリーを行ったが、もちろんこれは先週からルールを変更したとおり、売りでエントリーをすると言う指示だったのでその逆を実行しものだ。
今日、指示通りに買っていたら 45,000円を超えるマイナスになっていたわけで、それを考えるとゾッとする。
今のところ、新しいルールは確実に利益を出している。
 
そもそも、今日は、日銀の政策決定会合があり、そこで追加の金融緩和が発表されるのはおおよそ決まっていたため、というか、昨今の世界経済情勢で、日銀だけが追加の金融緩和を行わないと言う選択肢を取れようハズがない、と考えていたのだ。
そして、その通りになったワケなので、株価は上昇した。
そんな状況があるにもかかわらず、売りでエントリーできようハズがなかった。
 
本来、システムトレードは、そのような外的要因も含めて過去のデータに基づいてトレードをするものではあるのだが、逆に、そうであるワケなので、過去の実績から売買のトレード指示の逆をとることにすることが勝つルールに従うことになるのだ。
 
また、下記の銘柄のうち、住友金属は 1銘柄のトレード上限を超えるためにトレードリストから外れ、大平洋金属は 7月に改訂する前のルールではトレード対象になっていた銘柄だが、1日当たりの売買代金が少ないためにリストから外れた。
ただ、いずれも買いでエントリーをしていた場合は 2%近いプラスになっており、全 5銘柄のうち 4銘柄が上昇しており、売りでエントリーをしていたらひどい結果となっていただろう。
 
 5713 住友金属鉱山  始値:1,026。終値:1,046。損益:+20円、+1.95%。
 5541 大平洋金属   始値:305。終値:310。損益:+5円、+1.64%。


 

 - 売買レポート

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。302,000円の含み益損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均12ドル安の16,272ドル。東京市場・日経平均2円高の17,725円・東証マザーズ10ポイント高の784ポイント。

no image
パソナグループを手仕舞いし、17,000円の利益確定。北海道電力、四国電力にエントリーするも約定なし。保有銘柄の含み損益は 7,000円の損失。

 

no image
ヨーロッパは下げたもののダウは大幅高 日経平均も大幅高

 

no image
アールテックウエノ、C&Gシステムズ、ケネディクスにエントリーし、アールテックのみ約定。17,000円の含み損。トータルの含み損は 318,000円。

 

長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。257,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均23ドル安の17,623ドル。東京市場・日経平均170円安の18,777円・東証マザーズ5ポイント安の798ポイント。

セイコーエプソン、サイバーダインにエントリーするも約定せず。JMNC、ドリコム、マーベラス保有。197,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均19ドル安の17,049ドル。東京市場・日経平均39円高の15,948円・東証マザーズ6ポイント安の952ポイント。

no image
日本時間深夜に日米欧の中央銀行による協調支援が発表され日米欧すべての株が大幅上昇

 

エントリーなし。マツダ保有。5,000円の含み損。

昨日のアメリカ市場・ダウ平均80ドル安の17,977ドル。東京市場・日経平均3円高の19,908円・東証マザーズ12ポイント高の927ポイント。

no image
FOMCの発表後、ユーロ安が進んだためダウは反落へ 日経平均は続落

 

エントリーなし。マツダ保有。7,000円の含み損。

アメリカ市場・Good Fridayで休場。東京市場・日経平均37円安の19,397円・東証マザーズ9ポイント高の882ポイント。