東京市場は文化の日で休場
2014/11/04
先週末のアメリカ市場・ダウ平均195ドル高の17,390ドル
日銀が 31日に開いた金融政策決定会合で、昨年4月に導入した質的・量的金融緩和を拡大することを決め、東京市場に加え、ヨーロッパの各市場でも上昇した流れを受けて、アメリカ市場も上昇した。
30日に発表された 7月~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値が市場予想を上回ったことから、景気の先行きに対する角の懸念が後退し、需給面では日本の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が海外の株式保有割合を増やすことを決めたことでアメリカ市場にも資金が流入するとの思惑が広がったことも買い安心感につながった。
ダウは寄りつきこそ 100ドル弱の上げ幅だったもののすぐに 100ドルを大きく超え、日中は 150ドル高前後でもみ合った。終値は続伸となる 195ドル、1.1%高の 17,390ドル。9月19日に付けた過去最高値を 1ヶ月ぶりに更新。ダウ平均の 1週間での上げ幅は 585ドルで 2年11ヶ月ぶりの上げ幅。
ナスダック総合株価指数も続伸となる 64ポイント、1.4%高の 4630ポイント。14年7ヶ月ぶりの高値。
東京市場・文化の日で休場
文化の日の休場。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
体育の日で休場
先週末のアメリカ市場・ダウ平均33ドル高の17,084ドル。東京市場・体育の日で休場。
-
-
長谷工、双日、東芝、ピジョン、イオンディライト保有。340,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均390ドル高の16,492ドル。東京市場・日経平均1,343円高の18,770円・東証マザーズ49ポイント高の757ポイント。
-
-
エントリーなし。JMNC、エプソン、サイバーダイン、マーベラス保有。202,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均223ドル安の16,321ドル。東京市場・日経平均364円高の14,936円・東証マザーズ27ポイント安の823ポイント。
-
-
長谷工、双日、ピジョン、イオンディライト保有。195,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均254ドル安の17,448ドル。東京市場・日経平均100円安の19,596円・東証マザーズ2ポイント安の787ポイント。
-
-
SUMCO、マツダ、富士重工保有。122,000円の含み損。
昨日のアメリカ市場・ダウ平均211ドル安の16,204ドル。東京市場・日経平均184円高の17,004円・東証マザーズ13ポイント高の807ポイント。